検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図書館は本をどう選ぶか 図書館の現場 5

著者名 安井 一徳/著
著者名ヨミ ヤスイ カズノリ
出版者 勁草書房
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215772169一般図書014.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610062681
書誌種別 図書(和書)
著者名 安井 一徳/著
著者名ヨミ ヤスイ カズノリ
出版者 勁草書房
出版年月 2006.9
ページ数 8,164,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-09831-7
分類記号 014.1
タイトル 図書館は本をどう選ぶか 図書館の現場 5
書名ヨミ トショカン ワ ホン オ ドウ エラブカ
内容紹介 現在、公共図書館の図書選択には本の価値に基準を置く「価値論」と利用者の要求に基準を置く「要求論」がある。日米の主要な図書選択論を概観、選書ツアー論争を分析し、公共図書館は本をどう選べばよいのかを原理的に考える。
著者紹介 1982年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。国立国会図書館に勤務。
件名1 資料選択法

(他の紹介)内容紹介 日米の主要な図書選択論を概観、選書ツアー論争を分析して、公共図書館は本をどう選べばよいのかを原理的に考える。
(他の紹介)目次 第1章 図書選択の正当性とは
第2章 アメリカの図書選択論
第3章 日本の図書選択論
第4章 選書ツアー論争
第5章 図書選択を原理的に考える
第6章 「価値論/要求論」を超えられるか
(他の紹介)著者紹介 安井 一徳
 1982年東京都に生まれる。2005年東京大学教育学部(総合教育科学科)卒業。現在、国立国会図書館に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。