検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誤解された仏教 講談社学術文庫 1778

著者名 秋月 龍珉/[著]
著者名ヨミ アキズキ リョウミン
出版者 講談社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215772508一般図書B180//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610062859
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋月 龍珉/[著]
著者名ヨミ アキズキ リョウミン
出版者 講談社
出版年月 2006.9
ページ数 251p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159778-7
分類記号 180.4
タイトル 誤解された仏教 講談社学術文庫 1778
書名ヨミ ゴカイ サレタ ブッキョウ
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 インドに発した仏教は、長い時間をかけてわが国へと到達したが、伝播の道筋で土着の思想と習合し、本来の思想から大きく変容した。この結果、「死者儀礼」「死者に対する〈仏〉という呼称」「霊魂の存在」など、現代に通じる誤った仏教理解が生じる。こうした誤解に塗れた日本人の仏教観を叱り、「仏教=無神論・無霊魂論」の主張を軸に、正伝の仏法を説く。
(他の紹介)目次 1 誤解だらけの仏教(仏教は「無霊魂論」である
仏教は本来葬式・法事に関わらない
仏教は「輪廻」説をどう考えたか
「輪廻」説をどう超えるか
仏教は「無神論」である ほか)
2 新大乗の提唱(後近代と無我
三学と念仏
「日本的霊性」の展開
「新大乗」を提唱する)
(他の紹介)著者紹介 秋月 龍〓
 1921年、宮崎県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院修了。花園大学教授、埼玉医科大学教授を歴任。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。