検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本建築辞彙 新訂

著者名 中村 達太郎/著
著者名ヨミ ナカムラ タツタロウ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216525517一般図書R521/ナ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 達太郎 太田 博太郎 稲垣 栄三
1986
210.75 210.75
中国語-会話 式辞・あいさつ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110087132
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 達太郎/著   太田 博太郎/編   稲垣 栄三/編
著者名ヨミ ナカムラ タツタロウ オオタ ヒロタロウ イナガキ エイゾウ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2011.10
ページ数 5,616p
大きさ 22cm
ISBN 4-8055-0673-8
分類記号 521.033
タイトル 日本建築辞彙 新訂
書名ヨミ ニホン ケンチク ジイ
内容紹介 東京大学教授・中村達太郎が単独で編纂し、以後のほぼ全ての古建築用語辞典の淵源となり、歴史学的辞書・民俗学的実用辞典として使用されてきた名著。五十音順に並び替え、多くの註を付した新訂。
著者紹介 1860〜1931年。江戸麴町生まれ。工部大学校造家学卒業。造家学会設立、『建築雑誌』の編集に尽力。帝国大学工科大学教授、建築学会会長等を務めた。
件名1 日本建築-辞典
改題・改訂等に関する情報 初版:丸善 明治39年刊

(他の紹介)内容紹介 中国語をある程度学び、中国の友人がふえると、ちょっと改まった場面で、ちょっとフォーマルに中国語を話さなければならない場面に遭遇するものです。いや何も責任のある立場で、かしこまって堅苦しく演説しようというのではありません。少しまとまった内容の挨拶をする、感謝の気持ちを伝える、お祝い事でおめでとうと言う、歓迎の言葉を述べる、お見舞いに行く、悲しんでいる友人を慰める。そんな場面ではちょっとフォーマルに気の利いた事を言いたくなるものです。さあ『ちょっとフォーマルに中国語』を学びましょう。
(他の紹介)目次 歓迎会(1)
中秋節
国慶節
運動会
誕生日
クリスマス
元旦
春節
友人の家に泊まる
歓迎会(2)
送別会(1)
お見舞い
慰める
結婚式に出席する
出産を祝う
参観
大学合格を祝う
スピーチコンテスト
送別会(2)
お礼の電話


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。