検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地名の歴史そんな秘密があったのか KAWADE夢文庫 K729

著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411367279一般図書B291//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2006
291.0189 291.0189
地名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610065409
書誌種別 図書(和書)
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.10
ページ数 220p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-49629-6
分類記号 291.0189
タイトル 地名の歴史そんな秘密があったのか KAWADE夢文庫 K729
書名ヨミ チメイ ノ レキシ ソンナ ヒミツ ガ アッタ ノカ
件名1 地名

(他の紹介)内容紹介 草が少ない地なので「浅草」になったって?「焼津」の地名に秘められた日本武尊の神話とは?「蛇穴」の珍名は蛇への古代信仰から?など、古の人々の営みが、地名からズバリ見えてくる。
(他の紹介)目次 1章 不気味な「蛇穴」の地名はヘビとどんな関係があるの?―地元の人も知らない難解・ユニークな地名のルーツ
2章 「飛鳥」と「明日香」の地名は一体どう違うの?―日本の歴史とともに変わってきた地名のルーツ
3章 「本所」「庄内」の地名はなぜ全国各地にあるの?―日本のあちこちに広がった同じ地名のルーツ
4章 信長は、なぜ美濃の地を「岐阜」と名づけたの?―古くから栄えた土地の意外な地名のルーツ
5章 妻を慕うヤマトタケルが「吾妻」の地名を生んだ?―壮大な神話伝説から生まれた地名のルーツ
6章 日本一の「富士山」が古代は「不尽山」だったわけは?―山・川・湖につけられた面白い名前のルーツ
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。明治学院大学教授。専攻は、日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。