検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文明の内なる衝突 NHKブックス 943 テロ後の世界を考える

著者名 大沢 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215083732一般図書316.4/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
519.13 519.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210046429
書誌種別 図書(和書)
著者名 大沢 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.6
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001943-3
分類記号 316.4
タイトル 文明の内なる衝突 NHKブックス 943 テロ後の世界を考える
書名ヨミ ブンメイ ノ ウチ ナル ショウトツ
副書名 テロ後の世界を考える
副書名ヨミ テロゴ ノ セカイ オ カンガエル
内容紹介 9.11テロは、文明の「外敵」が引き起こした事件というだけではない。テロリストは私たちの内なる欲望を映し出す鏡ではないか? 現代社会の深層に横たわる葛藤の根源的要因を克服するための方途を探る。
著者紹介 1958年生まれ。長野県出身。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科助教授。著書に「資本主義のパラドックス」「戦後の思想空間」など。
件名1 テロリズム
件名2 イスラム教
件名3 資本主義

(他の紹介)内容紹介 温室効果ガスの削減に効果を発揮する『排出権』取引!企業が次世代のためにできる取組みが見て読んでわかる。
(他の紹介)目次 第1章 排出権とは何か
第2章 排出権ビジネスとプレーヤー
第3章 法律や行政はどうなっているか
第4章 温暖化問題を克服する技術
第5章 人類の活動と地球温暖化問題
第6章 温暖化問題に対応する実務
第7章 排出権取引の会計問題
(他の紹介)著者紹介 大串 卓矢
 環境とエネルギー専門の会計事務所、日本スマートエナジー代表。排出権・環境ファンドの管理、環境ベンチャー支援、CDMプロジェクトや排出権の仲介、CDMデューデリジェンス、排出権プロジェクトへの税務会計コンサルを主な事業活動としている。公認会計士として初のCO2プロフェッショナルを自任。公的活動として、企業会計基準委員会排出権取引専門委員会委員、日本公認会計士協会排出量取引専門部会副部会長、日本OE協会設立発起人代表、産業構造審議会市場メカニズム専門委員会オブザーバーなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。