検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

DNS&BIND 第4版

著者名 Paul Albitz/著
著者名ヨミ Paul Albitz
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215472992一般図書007.37/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111361594
書誌種別 図書(和書)
著者名 母袋 夏生/著
著者名ヨミ モタイ ナツウ
出版者 未知谷
出版年月 2020.12
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-625-0
分類記号 929.73
タイトル ヘブライ文学散歩
書名ヨミ ヘブライ ブンガク サンポ
内容紹介 イスラエルの絵本、文学作品紹介や書評紙情報、イスラエル旅行でのおもしろ話、ユダヤ系文学についてのエッセイ、現代文芸論教室での話…。ヘブライ文学にまつわる文章をまとめる。『東京新聞』『みるとす』ほか掲載を書籍化。
著者紹介 長野県生まれ。ヘブライ大学文学部修士課程実用言語コース修了。ヘブライ文学翻訳家。ヘブライ文学翻訳奨励賞受賞。
件名1 ヘブライ文学

(他の紹介)内容紹介 日中国交回復前の混乱期にスパイ容疑で逮捕・監禁された日本人商社員の知られざる苛烈な体験。
(他の紹介)目次 第1章 突然の逮捕
第2章 はじまりは満洲
第3章 少年時代―「東洋のパリ」ハルビン
第4章 敗戦―植民地の喪失
第5章 人民解放軍の野戦病院へ
第6章 朝鮮戦争・革命幻想の挫折
第7章 「祖国」での再出発
第8章 北京監獄の日々
第9章 日中国交回復と釈放
第10章 初めて知った「真実」
第11章 対中ODA対一号案件への深い関わり
(他の紹介)著者紹介 鈴木 正信
 1929年、中国(旧満洲)大連に生まれ、少年時代をハルビンで送る。16歳(旧制中学4年)で敗戦。翌1946年秋、中国共産党軍(東北民主聯軍)に徴用され、軍医助手として病院勤務、各地を転戦。国共内戦、朝鮮戦争を体験。この間軍委託学生として中国医科大学に学ぶ。1953年帰国。NHK国際局勤務ののち、総合商社兼松へ。中国貿易を専担。1968年2月、北京出張中突然逮捕され、特務(スパイ)容疑で5年2ヶ月拘禁幽閉される。73年4月、国外追放処分を受け帰国。1989年、兼松を定年退職、創価大学へ(文学部外国語学科教授)。2005年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香取 俊介
 1942年、東京生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒。NHK(報道局外国放送受信部、番組制作局ドラマ番組班)をへて、1980年より、フリーの脚本家・作家・ノンフィクション作家に。日本放送作家協会会員・理事。ホームドラマを中心に、刑事ドラマ、文芸ドラマ、時代劇、昼の帯ドラマ、単発ドラマ、ラジオドラマなど、多くの放送脚本を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。