検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

通貨経済学入門 第2版

著者名 宿輪 純一/著
著者名ヨミ シュクワ ジュンイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217126265一般図書338.9/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 祐子
2006
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110437603
書誌種別 図書(和書)
著者名 宿輪 純一/著
著者名ヨミ シュクワ ジュンイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.2
ページ数 248p
大きさ 21cm
ISBN 4-532-13456-3
分類記号 338.97
タイトル 通貨経済学入門 第2版
書名ヨミ ツウカ ケイザイガク ニュウモン
内容紹介 基軸通貨、変動相場制など基本項目から、今日の最新の動きまでを平易に解説した入門書。ビットコイン・仮想通貨、人民元の国際化、ロシア・ルーブルの変動相場制への移行、「資源国通貨」の考え方などを加えた第2版。
著者紹介 1963年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。三菱東京UFJ銀行に勤務。慶應義塾大学経済学部・帝京大学経済学部非常勤講師。著書に「アジア金融システムの経済学」など。
件名1 国際通貨

(他の紹介)内容紹介 旅好きな日本の人びとは、いかに楽しみ、いかに苦労して旅をしてきたのか。風来坊・僧侶・百姓・町人・武士・文人・芸人などの民衆は、何を求め、どんな格好で、どんな方法で旅をしていたか。記録に残る具体例を豊富にあげながら、その旅姿を描きだす。
(他の紹介)目次 1 流浪者たち(風来坊
遊行僧
宿と村人の旅)
2 旅ゆけば(旅する人びとのこと
飯盛女と遊女のこと
旅に障碍多きこと
関所と番所のこと)
3 あるく・みる・きく(百姓町人の旅
文武修行の旅
芸人の旅
回国行者の旅
文人の旅)
4 旅じたく(旅立ち準備のこと
道中心得のこと
旅仕度のこと)
(他の紹介)著者紹介 宮本 常一
 1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。