検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

震災後文学論 あたらしい日本文学のために

著者名 木村 朗子/著
著者名ヨミ キムラ サエコ
出版者 青土社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511519522一般図書910//開架通常貸出在庫 
2 中央1216897668一般図書910.26/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山と溪谷社
2018
689.5 689.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110308417
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 朗子/著
著者名ヨミ キムラ サエコ
出版者 青土社
出版年月 2013.11
ページ数 241,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6748-9
分類記号 910.265
タイトル 震災後文学論 あたらしい日本文学のために
書名ヨミ シンサイゴ ブンガクロン
副書名 あたらしい日本文学のために
副書名ヨミ アタラシイ ニホン ブンガク ノ タメ ニ
内容紹介 川上弘美「神様2011」、高橋源一郎「恋する原発」…。「震災」以後の文学は、いったい何を表現し、何を表現できなかったのか。「震災後文学」を読み続け、海外に紹介し続けてきた気鋭の日本文学者による決意の書。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。博士(学術)。津田塾大学教授。専門は、言語態分析、日本古典文学、日本文化研究など。「乳房はだれのものか」で女性史学賞受賞。
件名1 小説(日本)
件名2 東日本大震災(2011)
件名3 福島第一原子力発電所事故(2011)

(他の紹介)内容紹介 四季折々で移り変わる珠玉のパークシーンと、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタを活写した最新148作品。
(他の紹介)目次 キング・トリトン・キャッスル/マーメイドラグーン
ピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)/ポルト・パラディーゾ
ヴェネツィアをイメージしたパラッツォ・カナルの街並み
パラッツォ・カナルの運河沿いの通り
リストランテ・ディ・カナレット
リストランテ・ディ・カナレットのテラス席
パラッツォ・カナルの古びた街並み
「ヴェネツィアン・ゴンドラ」乗り場からの街並み
「ヴェネツィアン・ゴンドラ」
パラッツォ・カナルの通り沿いのショーウインドウ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小林 伸一郎
 1956年東京都に生まれる。1978年専修大学経済学部卒業。1985年スタジオ、出版社カメラマンを経てフリーランスに。1988年株式会社スタジオライズを設立。1991年第28回平凡社準太陽賞を受賞。1994年第5回コニカ写真奨励賞を受賞。1997年第2回東京国際写真ビエンナーレ・キヤノン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。