検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鷗外を読む 笠間ライブラリー 梅光女学院大学公開講座論集 第46集

著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214712299一般図書910.26/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 泰正
2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010043013
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2000.5
ページ数 179p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-60247-4
分類記号 910.268
タイトル 鷗外を読む 笠間ライブラリー 梅光女学院大学公開講座論集 第46集
書名ヨミ オウガイ オ ヨム
内容紹介 「鷗外の『仮名遣意見』について」「森鷗外の翻訳文学」「小倉時代の森鷗外」など、梅花女学院大学公開講座で発表された、鷗外の多面性を捉える論考全7編を収録する。
著者紹介 1917年生まれ。梅光女学院大学教授。著書に「漱石・芥川・太宰」「方法としての詩歌」など。

(他の紹介)内容紹介 いつも、うれしい食卓でありますように。―エッセイと短歌で綴る、36粒の読むビタミン。
(他の紹介)目次 黒豆の時間
鍋の中
適当ちらしずし
給食の献立
山手線とクリームパン
春は天麩羅
お好み焼きが焼けるまで
はちみつレモン
草子さん、夏のそうめん
午後のお土産〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 東 直子
 1963年12月広島県生れ。神戸女学院大学家政学部食物学科卒業。1996年「草かんむりの訪問者」にて第7回歌壇賞受賞。著書多数。その他、ミュージカル脚本やエッセイ、書評、ラジオ出演など、幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 鷗外から司馬遼太郎まで   7-32
山崎 正和/著
2 鷗外の『仮名遣意見』について   33-58
竹盛 天雄/著
3 森鷗外の翻訳文学   59-78
小堀 桂一郎/著
4 森鷗外における「名」と「物」   79-100
中野 新治/著
5 小倉時代の森鷗外   101-118
小林 慎也/著
6 多面鏡としての<戦争詩>   119-144
北川 透/著
7 鷗外と漱石   145-177
佐藤 泰正/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。