検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新型インフルエンザ 岩波新書 新赤版 1035 世界がふるえる日

著者名 山本 太郎/著
著者名ヨミ ヤマモト タロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215757475一般図書493.8/ヤ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 太郎
2006
498.6 498.6
インフルエンザ 感染症対策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610067285
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 太郎/著
著者名ヨミ ヤマモト タロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9
ページ数 3,181,7p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431035-0
分類記号 498.6
タイトル 新型インフルエンザ 岩波新書 新赤版 1035 世界がふるえる日
書名ヨミ シンガタ インフルエンザ
副書名 世界がふるえる日
副書名ヨミ セカイ ガ フルエル ヒ
内容紹介 新型インフルエンザの出現は時間の問題かもしれない。グローバル化が進行する現在の世界において、地球規模の感染症対策を考える際に忘れてはならないことは何か。第一線で対策に奔走する著者が多角的な視点から提言する。
著者紹介 1964年生まれ。長崎大学医学部卒業。医師、博士(医学、国際保健学)。外務省国際協力局多国間協力課勤務。アフリカ諸国などの開発途上国で感染症対策に従事。著書に「国際保健学講義」他。
件名1 インフルエンザ
件名2 感染症対策

(他の紹介)内容紹介 アジアを中心に流行している鳥インフルエンザ。病原性の強いこのウイルスが人間への感染力を獲得するのは、もはや時間の問題かもしれない。グローバル化が進行する現在の世界において、地球規模の感染症対策を考える際に忘れてはならないことは何か。第一線で対策に奔走する著者が多角的な視点から提言する。
(他の紹介)目次 プロローグ―渡り鳥の死
第1章 いま私たちの住む世界―「適切な危機感」を共有するために
第2章 歴史のなかのインフルエンザ―経験・記憶・対策
第3章 ウイルスとの共生を考える医学へ―生態系のなかで
第4章 新型インフルエンザにどう対応するか―国境を越えて
エピローグ―もうひとつの世界
(他の紹介)著者紹介 山本 太郎
 1964年生まれ。1990年長崎大学医学部卒業。医師、博士(医学、国際保健学)。その後、京都大学医学研究科助教授、長崎大学熱帯医学研究所助教授を経て、現在、外務省国際協力局多国間協力課勤務。専門は国際保健学、熱帯感染症学。アフリカ諸国、ハイチなど開発途上国で感染症対策に従事してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。