検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すみれとあり かがくのとも絵本

著者名 矢間 芳子/さく
著者名ヨミ ヤザマ ヨシコ
出版者 福音館書店
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121136568児童図書E//緑しょくぶつ開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220858468児童図書470//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320827587児童図書E//灰3開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420874075児童図書E//青2開架-児童通常貸出在庫 
5 鹿浜0920622081児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京二十三区清掃一部事務組合議会事務局
2023
789.23 789.23
危機管理 リスク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110237255
書誌種別 図書(児童)
著者名 矢間 芳子/さく   森田 竜義/監修
著者名ヨミ ヤザマ ヨシコ モリタ タツヨシ
出版者 福音館書店
出版年月 2013.2
ページ数 27p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-1817-2
分類記号 E
タイトル すみれとあり かがくのとも絵本
書名ヨミ スミレ ト アリ
内容紹介 春の終わり、アリがすみれの種を運んでいるのを発見。どうしてアリが種を運ぶのかな? じっと観察してみると…。すみれとありの関係を描いた絵本。
件名1 共生(生物学)
件名2 すみれ(菫)
件名3 あり(蟻)
改題・改訂等に関する情報 初版:2002年3月,第8刷よりシリーズ名を「かがくのとも傑作集」から「かがくのとも絵本」に変更

(他の紹介)内容紹介 現代社会に溢れる「リスク」とは何か。人間は「リスク」を回避しつつ「リスク」に挑戦し、安心を買いつつ夢を追い求める複雑な生き物であるという。この本では、リスク研究の第一人者が、松本清張、アガサ・クリスティの推理小説や、司馬遼太郎の随筆、金子みすゞの童謡詩、大相撲などを題材に「リスク」の見方を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 推理小説のトリックとリスク―アガサ・クリスティと松本清張
第2章 リスク社会をどう見るか―見る目はひとつではない
第3章 三角形のロマンとリスク―大相撲の巴戦はなぜ面白いのか
第4章 コインのオモテとウラ―サンクトペテルブルクの夢のあと
第5章 凹型人間か凸型人間か―人間の性格もリスク観もいろいろ
第6章 金子みすゞの澄んだ目―浜の祭りは海のとむらい
第7章 色即是空、空即是色―ベルリンの壁は崩壊したが…
(他の紹介)著者紹介 酒井 泰弘
 1940年大阪生まれ。神戸大学経済学部卒業、ロチェスター大学大学院博士課程修了(経済学博士)。ピッツバーグ大学助教授、広島大学助教授、筑波大学教授などを経て、滋賀大学特任教授、龍谷大学経済学部教授、筑波大学名誉教授。日本リスク研究学会会長、日本地域学会会長、生活経済学会会長、ニューヨーク大学日米経営経済研究センター研究理事、日本学術会議会員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。