検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Archaeology and Language

著者名 Colin Renfrew/著
出版者 Penguin Group
出版年月 1989.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212324402一般図書F202//ENG閉架-外国通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
1964
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810799545
書誌種別 図書(洋書)
著者名 Colin Renfrew/著
出版者 Penguin Group
出版年月 1989.01.01
ページ数 346
大きさ 20
ISBN 0-14-013276-7
分類記号 202.5
タイトル Archaeology and Language
書名ヨミ ARCHAEOLOGY AND LANGUAGE

(他の紹介)内容紹介 都市化により失われつつある民俗的世界に対し、新たに語り出される都市伝説。池袋の女・口裂け女などを通して、都市民俗学の可能性を問う。辻の神・境など不思議の空間と、江戸をテーマに都市独自の民俗を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 都市民俗論(民俗学と都市研究
都市民俗学
祝祭と都市 ほか)
2 都市の語りと空間(都市の語り出す物語
お竹大日如来―江戸の都市伝説
隅田川のフォークロア ほか)
3 都市の信仰と年中行事(江戸町人の信仰
江戸の民間信仰―金毘羅と富士信仰
江戸の正月行事 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮田 登
 1936年10月14日神奈川県に生まれる。1966年3月東京教育大学大学院博士課程修了。東京教育大学助手、東京学芸大学助教授、筑波大学助教授、同教授、神奈川大学教授を歴任。文学博士。2000年2月10日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。