検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

梅と菊

著者名 尾上 梅幸/著
著者名ヨミ オノエ バイコウ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1980.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210887269一般図書774.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
024.8 024.8
古書店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810114113
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾上 梅幸/著
著者名ヨミ オノエ バイコウ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1980.10
ページ数 288p
大きさ 20cm
分類記号 774.28
タイトル 梅と菊
書名ヨミ ウメ ト キク

(他の紹介)内容紹介 店主たちはいかにして古本屋になったのか―早稲田生まれの二代目店主である著者が、それぞれの店に足を運び、話を聞きまとめた「開店まで」の物語。
(他の紹介)目次 序章 昭和二〇年、早稲田古本屋街消滅(茗荷の名産地に学校誕生
カエル鳴く地に古本屋 ほか)
第1章 早稲田の三羽烏(競る―文英堂書店
陽光が戻る場所―三楽書房 ほか)
第2章 開店まで(思い出の続き―西北書房
山、継ぎて―金峯堂書店 ほか)
第3章 店を継ぐもの―二代目店主の物語(赤とんぼ―稲光堂書店
幸せのカタチ―照文堂書店 ほか)
第4章 古本市、はじまる(早稲田系古本市の源流―新宿古本まつり
定着へ―BIGBOX古本感謝市 ほか)
(他の紹介)著者紹介 向井 透史
 昭和47(1972)年、早稲田生まれ。堀越学園高校を卒業後、早稲田の古本屋「古書現世」の二代目となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。