検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの匂い

著者名 梁瀬 次郎/著
著者名ヨミ ヤナセ ジロウ
出版者 時事通信社
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212514465一般図書295.3/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
517.7 517.7
ダム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810297452
書誌種別 図書(和書)
著者名 梁瀬 次郎/著
著者名ヨミ ヤナセ ジロウ
出版者 時事通信社
出版年月 1993.1
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-7887-9247-8
分類記号 295.3
タイトル アメリカの匂い
書名ヨミ アメリカ ノ ニオイ
内容紹介 42年前、ひとりの日本人が旅した良き亜米利加。そこにはアメリカ人が見失い、日本人が忘れ去ったものがあった。輸入車業界パイオニアの「米国初旅紀行」。
件名1 アメリカ合衆国-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 第1部、ダム建設に汗と涙を流した関係者の人間模様を克明に描く。第2部、近・現代の日本ダム建設小史として、理論と実践を明快に紹介。日本のダム建設史とヒューマンドキュメントを描いた「待望の一冊」。
(他の紹介)目次 序 ダム建設の核心思想
第1部 ダムと人生(県民840万人の“宝”「宮ヶ瀬ダム」
涙の谷を二度のり越えて―石淵ダムと胆沢ダム
阪西徳太郎と群馬県内のダム群建設 ほか)
第2部 理の塔、技の塔―戦後日本ダム建設の理論と実践(築土構木―ダム建設・前史
昭和初期―偉才物部長穂と河水統制事業
敗戦・GHQ・復興それにダム建設 ほか)
トップ・インタビュー:ダムに託した人生(開拓者の誇りを持って―金山良治さん(西松建設株式会社取締相談役)
砕石一筋・50年、やりがいのある仕事―足立英文さん(株式会社大阪砕石工業所元顧問)
現代日本のダム工業界の“巨人”―梅田貞夫さん(鹿島建設株式会社会長) ほか)
(他の紹介)著者紹介 高崎 哲郎
 1948年栃木県生まれ。NHK記者、帝京大学教授、独立行政法人土木研究所の客員研究員を経て、現在、財団法人河川環境管理財団の客員研究員。東京工業大学非常勤講師。作家、土木史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。