検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美しい都市・醜い都市 中公新書ラクレ 228 現代景観論

著者名 五十嵐 太郎/著
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215760289一般図書518.8/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐 太郎
2006
518.8 518.8
都市 風景論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610070767
書誌種別 図書(和書)
著者名 五十嵐 太郎/著
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.10
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150228-0
分類記号 518.8
タイトル 美しい都市・醜い都市 中公新書ラクレ 228 現代景観論
書名ヨミ ウツクシイ トシ ミニクイ トシ
副書名 現代景観論
副書名ヨミ ゲンダイ ケイカンロン
内容紹介 日本橋の首都高移設や景観法制定など、「美しい国」をつくる動きが始まったが、「美」とはいったい何か? 新世代の論客が、平壌取材からアニメの中の未来都市まで、縦横無尽に検証し、景観を軸にして都市を考えていく。
著者紹介 1967年パリ生まれ。東京大学大学院修了。東北大学大学院工学研究科助教授。専攻は建築史。著書に「終わりの建築 始まりの建築」「戦争と建築」「過防備都市」など。
件名1 都市
件名2 風景論

(他の紹介)内容紹介 日本橋の首都高移設や景観法制定など、「美しい国」をつくる動きが始まったが、「美」とは何か?新世代の論客が、平壌取材からアニメの中の未来都市まで、縦横無尽に検証する。写真多数。
(他の紹介)目次 第1部 二十一世紀の景観論(醜い景観狩り
景観を笑う
日本橋上の首都高速移設を疑う
渋谷のドブ川とソウルの清渓川
テーマパーク化する都市
東京の色彩と広告)
第2部 計画とユートピア(アジア・メガロポリスの建設と破壊―香港・上海・深〓(せん)
押井守の未来都市
幕張はいかにつくられたか
管理空間が生みだす“都市伝説”―ディズニーランド・筑波・都庁舎
ユートピアとしての平壌
過防備都市・再論)
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 太郎
 東北大学大学院工学研究科助教授。専攻は建築史。1967年パリ生まれ。東京大学工学部建築学科卒。同大学院修了。博士(工学)。中部大学工学部建築学科助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。