検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

打ちのめされるようなすごい本

著者名 米原 万里/著
著者名ヨミ ヨネハラ マリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311249205一般図書913.6/ヨネハラ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711283705一般図書019//閉架書庫通常貸出在庫 
3 鹿浜0911165066一般図書019//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米原 万里
2006
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610071210
書誌種別 図書(和書)
著者名 米原 万里/著
著者名ヨミ ヨネハラ マリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.10
ページ数 535p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-368400-X
分類記号 019.9
タイトル 打ちのめされるようなすごい本
書名ヨミ ウチノメサレル ヨウナ スゴイ ホン
内容紹介 2006年5月にがんで他界した著者の、『週刊文春』に連載された渾身のがん闘病記である「私の読書日記」と、1995年から2005年までのほぼ全ての書評を収録する。井上ひさしによる解説付き。
著者紹介 1950〜2006年。東京大学大学院露語露文学専攻修士課程修了。ロシア語会議通訳、エッセイスト、作家。「オリガ・モリソヴナの反語法」でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。
件名1 書評

(他の紹介)内容紹介 米原万里全書評1995‐2005。絶筆となった壮絶な闘病記(「私の読書日記」週刊文春)を収録した最初で最後の書評集。
(他の紹介)目次 第1部 私の読書日記(新居の猫と待望の和露辞典
記憶力・日本語・日本の女たち
百年の恋が冷める時
面白すぎる「自分史」と毛嫌いのスターリン本 ほか)
第2部 書評 1995〜2005(沼野充義編『東欧怪談集』
ユーレク・ベッカー『ほらふきヤーコプ』
クロード・グリュデ『男を虜にする愛の法則』
オリバー・サックス『手話の世界へ』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 米原 万里
 ロシア語会議通訳、エッセイスト、作家。1950年生まれ。59〜64年、在プラハ・ソビエト学校に学ぶ。東京外国語大学ロシア語科卒業、東京大学大学院露語露文学専攻修士課程修了。80年設立のロシア語通訳協会の初代事務局長を務め、95〜97年会長。著書に『不実な美女か貞淑な醜女か』(徳間書店、新潮文庫。読売文学賞受賞)、『魔女の1ダース』(読売新聞社、新潮文庫。講談社エッセイ賞受賞)、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(角川書店、角川文庫。大宅壮一ノンフィクション賞受賞)、『オリガ・モリソヴナの反語法』(集英社、集英社文庫。Bunkamuraドゥマゴ賞受賞)など。2006年5月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。