検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<勝負脳>の鍛え方 講談社現代新書 1861

著者名 林 成之/著
著者名ヨミ ハヤシ ナリユキ
出版者 講談社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217931425一般図書780.1/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
780.193 780.193
運動生理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610073072
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 成之/著
著者名ヨミ ハヤシ ナリユキ
出版者 講談社
出版年月 2006.10
ページ数 167p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149861-4
分類記号 780.193
タイトル <勝負脳>の鍛え方 講談社現代新書 1861
書名ヨミ ショウブノウ ノ キタエカタ
内容紹介 緊張すると実力が出せない、競り合いになると弱い…。これらの負けパターンに陥る理由は、それを克服する脳の仕組み、勝負脳の使い方を知らないから。スポーツを例にとって、勝負脳を鍛え働かせるための方法を伝授する。
著者紹介 1939年富山県生まれ。日本大学大学院医学研究科博士課程修了。日本大学医学部付属板橋病院救命救急センター科長を務め、脳低温療法を発見した。日本大学大学院総合科学研究科教授。
件名1 運動生理学
件名2

(他の紹介)内容紹介 もう負けたくない!脳外科の第一人者が贈る強く、しぶとく戦うための処方箋。
(他の紹介)目次 序章 脳を知れば勝てる
第1章 脳はこんな働き方をしている(「意識」「心」「記憶」は連動している
イメージ記憶とは何か
こうすれば頭はよくなる)
第2章 これが勝負脳だ(「心・技・体」の落とし穴
勝負脳を全開させる九つの秘訣
人間は勝負を通して成長する)
第3章 「心・技・体」を科学する(試合に勝つための「心」
試合に勝つための「技」
試合に勝つための「体」)
(他の紹介)著者紹介 林 成之
 1939年富山県生まれ。日本大学医学部、同大学院医学研究科博士課程修了後、マイアミ大学医学部脳神経外科、同大学救命救急センターに留学。1989年、日本大学医学部付属板橋病院救命救急センター科長に就任後、長きにわたって救急の患者たちの治療に取り組み続け、その間、数々の画期的な治療法を開発して大きな成果をあげる。なかでも多くの脳死寸前の患者の生命を救った脳低温療法は、世界にその名を知られる大発見となった。日本大学医学部教授、マイアミ大学脳神経外科生涯臨床教授を経て2006年、日本大学大学院総合科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。