検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ僕は理科を好きになったのだろう?

著者名 柳田 理科雄/著
著者名ヨミ ヤナギタ リカオ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211502802一般図書404//開架通常貸出在庫 
2 中央1215789536一般図書404/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 理科雄
2006
404 404
柳田 理科雄 科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610074846
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳田 理科雄/著
著者名ヨミ ヤナギタ リカオ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2006.10
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-7976-7143-2
分類記号 404
タイトル なぜ僕は理科を好きになったのだろう?
書名ヨミ ナゼ ボク ワ リカ オ スキ ニ ナッタ ノ ダロウ
内容紹介 ベストセラー「空想科学読本」シリーズの著者が初めて明かす、理科好きな子どもをはぐくむためのヒントがつまった「実体験科学読本」。巻末には、理科に興味がわいてくるおススメ本ベスト10も掲載。
著者紹介 1961年鹿児島県生まれ。東大理科Ⅰ類中退。作家。空想科学研究所主任研究員。明治大学理工学部非常勤講師。SF的装置をサイエンス分析した「空想科学読本」がベストセラーとなる。
件名1 科学

(他の紹介)内容紹介 理科好きな子どもを育むためのヒントがつまった熱血エッセイ。超300万部ベストセラー『空想科学読本』シリーズの著者が初めて明かす「実体験科学読本」。
(他の紹介)目次 Introduction なぜウルトラマンは僕の前に現われたか?(なぜ僕は「科学の子」になったか?
なぜ宇宙を実体験できたか? ほか)
1 なぜ最初の「なぜ?」は生まれたか?(なぜ種子島に影響されたのだろう?
なぜ都会は想像上の産物だったのか? ほか)
2 なぜ風船は浮かんでいるのか(なぜ科学者になろうと思い立ったか?
なぜオペラ歌手はマイクを通さないか? ほか)
3 なぜ物理にシビれたのか?(なぜ授業がつまらなかったのか?
なぜ海が「地続き」なのか? ほか)
4 なぜ東大に幻滅したか?(なぜ京大に行こうと思ったか?
なぜ性格が炎いしたか? ほか)
巻末付録 子どもを理科好きにするためのおススメ本―僕はこんな本を読んできた(栄光なき天才たち(作=伊藤智義/画=森田信吾)
かがくのほん―宇宙/加古里子 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳田 理科雄
 作家。空想科学研究所主任研究員。明治大学理工学部非常勤講師。1961年、鹿児島県種子島生まれ。東大理科1類中退後、30代半ばまで学習塾を経営。1996年、SF的装置(ゴジラ、ウルトラマンなど)を純粋にサイエンス分析した『空想科学読本』(メディアファクトリー)を著わし、これが大ベストセラーとなる。メディアへの出演・執筆も多く、現在、ニッポン放送「福田沙紀と柳田理科雄のラジオ空想科学研究所」、テレビ静岡「ドコでモ空想科学」などでレギュラーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。