検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マンハッタンのKUROSAWA 英語の字幕版はありますか?

著者名 平野 共余子/著
著者名ヨミ ヒラノ キョウコ
出版者 清流出版
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215800747一般図書778.2/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
778.21 778.21
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610074859
書誌種別 図書(和書)
著者名 平野 共余子/著
著者名ヨミ ヒラノ キョウコ
出版者 清流出版
出版年月 2006.11
ページ数 470p
大きさ 19cm
ISBN 4-86029-183-2
分類記号 778.21
タイトル マンハッタンのKUROSAWA 英語の字幕版はありますか?
書名ヨミ マンハッタン ノ クロサワ
副書名 英語の字幕版はありますか?
副書名ヨミ エイゴ ノ ジマクバン ワ アリマスカ
内容紹介 なぜニューヨークで日本映画の上映をするの? 日米文化交流促進のため、ニューヨーカーたちに向け、古今の日本映画を18年間にわたって上映してきたキャリア女性の奮戦記。
著者紹介 昭和27年東京生まれ。ニューヨークの非営利団体ジャパン・ソサエティーの日本映画上映プログラムを担当した。「天皇と接吻」で川喜多賞、日本映画ペンクラブ賞受賞。
件名1 映画-日本

(他の紹介)内容紹介 名著『天皇と接吻』の著者が、ジャパン・ソサエティーでニューヨーカーたちといかに日本映画の魅力を分かち合ってきたかを綴ったメモワール!人気沸騰した伊丹十三から、神代辰巳、北野武、黒沢清、そして小津安二郎、黒澤明まで。日米文化交流促進のため、ニューヨーカーたちに向け古今の日本映画を18年間にわたって上映してきたキャリア女性の奮戦記。
(他の紹介)目次 「シネマグラ」がすべての始まりだった
『タンポポ』で寵児となった伊丹監督
抗議運動も起きた「戦争期の日本映画」特集
アメリカ人は文学の映画化がお好き
世界のミフネに会場は総立ち!
感動的な木下恵介監督からの手紙
恩師ジェイ・レイダ先生の思い出
とちぎあきらさんをリクルート
澤登翠さんの活弁が大喝采を浴びた『子宝騒動』
トラブルメイカーたち―映写技師篇〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 平野 共余子
 昭和27年、東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。東京大学大学院人文科学研究所修士課程、東京大学新聞研究所を経て、同54年フルブライト奨学生としてニューヨーク大学大学院映画研究科に留学。61年から平成16年までニューヨークの非営利団体ジャパン・ソサエティーの日本映画上映プログラムを担当。現在、ニューヨークと東京を拠点に活躍し、慶應義塾大学文学部、東京大学教養学部非常勤講師なども務める。博士論文の日本語訳である『天皇と接吻―アメリカ占領下の日本映画検閲』(草思社)で川喜多賞、日本映画ペンクラブ賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。