検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤を見る 感覚の進化と意識の存在理由

著者名 ニコラス・ハンフリー/著
著者名ヨミ ニコラス ハンフリー
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215790252一般図書141.2/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニコラス・ハンフリー 柴田 裕之
2006
141.21 141.21
視覚 色彩 生理学的心理学 意識

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610076283
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニコラス・ハンフリー/著   柴田 裕之/訳
著者名ヨミ ニコラス ハンフリー シバタ ヤスシ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2006.11
ページ数 172p
大きさ 19cm
ISBN 4-314-01017-7
分類記号 141.21
タイトル 赤を見る 感覚の進化と意識の存在理由
書名ヨミ アカ オ ミル
副書名 感覚の進化と意識の存在理由
副書名ヨミ カンカク ノ シンカ ト イシキ ノ ソンザイ リユウ
内容紹介 あなたの見ている赤と私の見ている赤は同じものか。赤の感覚と、感情や知覚との関係は? 進化心理学者が、「赤を見る」というただひとつの経験を通し、感覚・感情・知覚の謎、そして「意識の迷宮」へと誘う。
著者紹介 1943年生まれ。ケンブリッジ大学心理学で博士号取得。ロンドン大学経済学部の哲学教授、NYのニュースクール大学の心理学教授。著書に「内なる目」「喪失と獲得」など。
件名1 視覚
件名2 色彩
件名3 生理学的心理学

(他の紹介)内容紹介 脳科学や心理学がいくら進歩したといっても、「視覚のクオリア」という用語が示すように、「私たちはいったい何を見ているのか」を記述しようとすれば、たちまち言葉に詰まり、立ち往生してしまうだろう。本書は、才気あふれる進化心理学者が、「赤を見る」というただひとつの経験にしぼり、この難題に挑んだ野心作である。「赤を見ている心」をどう記述すればよいのか。あなたの見ている赤と私の見ている赤は同じものか。赤の感覚と、感情や知覚との関係とは?相手と分かりあえる共感は最近注目のミラーニューロンの仕事?さらには、感覚と心の進化の物語をたどり、「意識の迷宮」へと問いを進めていく。問いを詰めていった先に著者が見出した意識の存在理由をめぐる結論は、「コロンブスの卵」的なものであった。意識は、この人生を生きることが大切で有意義なものであると思わせるべく存在し(だからこそ「他者の自己」を尊重する気持ちも生じ)、そのために不可解な性質を持たねばならなかった、と。スリリングで示唆に富む心の哲学・心理学の一冊。
(他の紹介)目次 1 興味深いがいわく言いがたい現象
2 赤を見る
3 感覚とは何か
4 意識の方程式と感覚の進化の物語
5 感覚ミラーニューロン
6 Xファクターの正体
7 不可解な性質のゆえ
(他の紹介)著者紹介 ハンフリー,ニコラス
 1943年生まれ。1968年ケンブリッジ大学心理学でPh.D.取得。その後、オックスフォード大学とケンブリッジ大学で動物行動学および実験心理学の助手・講師などをつとめ、現在、ロンドン大学経済学部の哲学教授、ニューヨークのニュースクール大学の心理学教授。ダイアン・フォッシーとルワンダに住むマウンテンゴリラの研究を行ない、サルにおける脳の損傷後の「盲視(ブラインド・サイト)」の存在を最初に証明した。人間の知性と意識の進化をめぐる業績で国際的に知られる。マーティン・ルーサー・キング記念賞や英国心理学会ブック賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 1959年生まれ。早稲田大学・アーラム大学(米国)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。