検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本戦後詩の展望 研究社叢書

著者名 小海 永二/著
著者名ヨミ コカイ エイジ
出版者 研究社出版
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211200173一般図書911.52/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きむら ゆういち
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810160588
書誌種別 図書(和書)
著者名 小海 永二/著
著者名ヨミ コカイ エイジ
出版者 研究社出版
出版年月 1973
ページ数 322p
大きさ 19cm
分類記号 911.52
タイトル 日本戦後詩の展望 研究社叢書
書名ヨミ ニホン センゴシ ノ テンボウ
件名1 詩(日本)

(他の紹介)内容紹介 マルクスの遺産を抜きに現在もないし未来も存在しない。そう言い切ってデリダは、共産主義の崩壊とともに歴史は終わったとするフランシス・フクヤマの主張を痛烈に批判した。デリダがマルクスの精神を呼び起こそうとしたのはなぜなのか?本書は、『マルクスの亡霊たち』に即しながら、デリダが生みだした脱構築という思考方法の理解に読者をみちびく。
(他の紹介)著者紹介 シム,ステュアート
 イギリス、サンダーランド大学教授。批評理論・文化理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 朝子
 1969年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。早稲田大学大学非常勤講師。イギリス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。