検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キブツの教育 家庭育ちの子どもとの比較研究

著者名 アルバート・I・ラビン/著
著者名ヨミ アルバート I ラビン
出版者 大成出版社
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210607063一般図書371.5/ラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810025890
書誌種別 図書(和書)
著者名 アルバート・I・ラビン/著   草刈 善造/訳   奈良 一三/訳
著者名ヨミ アルバート I ラビン クサカリ ゼンゾウ ナラ カズミ
出版者 大成出版社
出版年月 1970
ページ数 271,5,15p
大きさ 22cm
分類記号 371.5
タイトル キブツの教育 家庭育ちの子どもとの比較研究
書名ヨミ キブツ ノ キョウイク
副書名 家庭育ちの子どもとの比較研究
副書名ヨミ カテイソダチ ノ コドモ トノ ヒカク ケンキュウ
件名1 集団教育
件名2 キブツ

(他の紹介)内容紹介 文明の空白地帯、七世紀のアラビア半島で誕生したイスラーム。世界帝国を創出した共存と融和の原理とは。二〇世紀初めに、最後のイスラーム帝国が滅んだとき何が起こったのか。現代にいたる「力による布教」のイメージを問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 帝国の空白地帯
第2章 信徒の共同体
第3章 ジハード元年
第4章 社会原理としてのウンマ
第5章 帝都ダマスカスへ
第6章 イスラーム帝国の確立
第7章 ジハードと融和の帝国
第8章 帝国の終焉とパクス・イスラミカ
第9章 帝国なきあとのジハード
第10章 イスラーム復興と現代
(他の紹介)著者紹介 小杉 泰
 1953年、北海道生まれ。エジプト国立アズハル大学イスラーム学部卒業。法学博士(京都大学)。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。専門はイスラーム学、中東地域研究、イスラーム政治思想史。2005年度大同生命地域研究奨励賞を受賞。著書に『現代中東とイスラーム政治』(昭和堂、サントリー学芸賞)、『岩波イスラーム辞典』(共編著、岩波書店、毎日出版文化賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。