検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「江戸しぐさ」完全理解 「思いやり」に、こんにちは

著者名 越川 禮子/著
著者名ヨミ コシカワ レイコ
出版者 三五館
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215789569一般図書385.9/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
385.93 385.93
社交 礼儀作法 東京都-風俗 陽明学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610081731
書誌種別 図書(和書)
著者名 越川 禮子/著   林田 明大/著
著者名ヨミ コシカワ レイコ ハヤシダ アキオ
出版者 三五館
出版年月 2006.12
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-88320-375-1
分類記号 385.93
タイトル 「江戸しぐさ」完全理解 「思いやり」に、こんにちは
書名ヨミ エド シグサ カンゼン リカイ
副書名 「思いやり」に、こんにちは
副書名ヨミ オモイヤリ ニ コンニチワ
内容紹介 こぶし腰浮かせ、傘かしげ、肩引き、あとひきしぐさ…。じんわりと話題を広げている「江戸しぐさ」って何? その基本と応用、精神性を、語り部の第一人者が陽明学のエキスパートと、やさしく丁寧に説いた完全入門篇!
著者紹介 1926年東京都生まれ。江戸しぐさ語り部の会主宰。(株)インテリジェンス・サービス取締役社主。
件名1 社交
件名2 礼儀作法
件名3 東京都-風俗

(他の紹介)内容紹介 世間で今、じんわりと話題を広げている「江戸しぐさ」って何?その基本と応用、精神性を語りべの第一人者が陽明学のエキスパートと、やさしく丁寧に説いた完全入門篇。
(他の紹介)目次 第1部 「江戸しぐさ」の心得と極意(おひろめしぐさ―はじめに
江戸しぐさを生んだ江戸の町 ほか)
第2部 江戸しぐさを育んだ陽明学(文武両道の儒学者
家康の苦難にみる、陽明学の精神 ほか)
第3部 きっかけは“江戸しぐさ”、気がつけば“陽明学”―対談(“江戸しぐさ”と“陽明学”の出合い
芝三光先生の人となり ほか)
第4部 “江戸しぐさ”実践篇(相手を尊重する江戸しぐさ
袖すり合うも他生の縁「往来しぐさ」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。