検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鷲の紋章学 カール大帝からヒトラーまで

著者名 アラン・ブーロー/著
著者名ヨミ アラン ブーロー
出版者 平凡社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212852030一般図書288.9/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
915.6 915.6
新疆ウイグル自治区-紀行・案内記 中国(西北部)-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810337669
書誌種別 図書(和書)
著者名 アラン・ブーロー/著   松村 剛/訳
著者名ヨミ アラン ブーロー マツムラ タケシ
出版者 平凡社
出版年月 1994.12
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-48210-4
分類記号 230
タイトル 鷲の紋章学 カール大帝からヒトラーまで
書名ヨミ ワシ ノ モンショウガク
副書名 カール大帝からヒトラーまで
副書名ヨミ カール タイテイ カラ ヒトラー マデ
内容紹介 象徴としての鷲が、中世から20世紀にいたるまで、それぞれの時期にどのような異なる意味、政治的機能を帯びてきたかをヨーロッパ文化全般において広汎に検討する。
著者紹介 1946年フランス生まれ。現在パリ社会科学高等研究院教授。宗教説話、王権儀礼などの研究を行っている。著書に「カントロヴィッチ」など。
件名1 西洋史
件名2 紋章
件名3 わし(鷲)

(他の紹介)内容紹介 病気別、治療、看護、生活のための徹底お役立ちガイド。
(他の紹介)目次 第1ステージ 症状・受診
第2ステージ 入院
第3ステージ 治療
第4ステージ 退院・リハビリテーション
第5ステージ 再発・転移・再入院
第6ステージ 緩和ケア
第7ステージ グリーフワーク
(他の紹介)著者紹介 福井 次矢
 聖路加国際病院院長/京都大学名誉教授。1976年京都大学医学部卒業。聖路加国際病院研修医・医員。1980年より米国コロンビア大学、ハーバード大学留学。1984年ハーバード大学公衆衛生大学院修了。国立病院医療センター(現国立国際医療センター)、佐賀医科大学(現佐賀大学医学部)、京都大学大学院医学研究科臨床疫学教授をへて、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 みどり
 日本赤十字看護大学教授/健和会臨床看護学研究所所長。1951年日本赤十字女子専門学校卒業。日本赤十字中央病院、日本赤十字女子専門学校教員、日本赤十字女子短期大学教員をへて、1982年より臨床看護学研究所所長。日本看護技術学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大熊 由紀子
 ジャーナリスト/国際医療福祉大学大学院教授。1963年東京大学教養学部教養学科科学史及び科学哲学分科卒業。朝日新聞社入社。社会部記者、科学部記者、科学部次長をへて論説委員。2001年朝日新聞社退社後、2004年まで大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。