検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エンピツ一本 下

著者名 大森 実/著
著者名ヨミ オオモリ ミノル
出版者 講談社
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212439796一般図書289.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810288461
書誌種別 図書(和書)
著者名 大森 実/著
著者名ヨミ オオモリ ミノル
出版者 講談社
出版年月 1992.7
ページ数 585p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-205828-6
分類記号 289.1
タイトル エンピツ一本 下
書名ヨミ エンピツ イッポン

(他の紹介)内容紹介 考古学と郷土史のコラボレーション。伝説・伝承について遺跡をからめて分析し、太田道潅の足跡から徳川家康入府直後までの武蔵野を考古学から探る。
(他の紹介)目次 第1章 考古学的に見た伝承の時間幅
第2章 地名伝承と遺跡
第3章 江古田原沼袋合戦と太田道潅の足跡
第4章 城山居館跡の実像
第5章 中世村落の解体―江戸近郊農村江古田村を例にとって
第6章 伝説と史実のはざま―中野長者伝説の研究
総括 史実から伝説への変容
(他の紹介)著者紹介 比田井 克仁
 1957年東京都生まれ。1980年早稲田大学文学部卒業。東京都埋蔵文化財センター調査研究員。1987年中野区教育委員会博物館開設担当学芸員。2002年法政大学大学院人文科学研究科日本史専攻博士課程満期退学学位取得(文学博士)。この間、実践女子大学・早稲田大学・東京大学非常勤講師。現在、中野区立歴史民俗資料館学芸主査、国士舘大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。