検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NHK問題 ちくま新書 635

著者名 武田 徹/著
著者名ヨミ タケダ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215777044一般図書699.2/タ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 徹
2006
699.21 699.21
日本放送協会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610085329
書誌種別 図書(和書)
著者名 武田 徹/著
著者名ヨミ タケダ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.12
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06336-6
分類記号 699.21
タイトル NHK問題 ちくま新書 635
書名ヨミ エヌエイチケー モンダイ
内容紹介 「みなさまのNHK」の信用は地に堕ちた。この巨大メディアに巣くう「問題」の本質とはなにか。戦前から現代のウェブ社会にいたるメディア史を複眼的にとらえなおすことで、公共放送の新たな可能性をつむぎ出す。
著者紹介 1958年生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士課程修了。ジャーナリスト・評論家。BRC委員。「流行人類学クロニクル」でサントリー学芸賞受賞。その他の著書に「戦争報道」等。
件名1 日本放送協会

(他の紹介)内容紹介 「みなさまのNHK」の信用は地に墜ちた。相次ぐ不祥事や政治との近しい関係が糾され、受信料不払いの激増はいまだ止まない。「民営化」「不払いへの罰則化」から「市民の放送局に再生せよ」といった主張まで、延々と議論がくり広げられている。だが、そこには「放送の公共性とは何か」という問いを徹底して考え抜く視座が欠けているのではないか。本書は、戦前から現代のウェブ社会にいたるメディア史を複眼的にとらえなおすことで、公共放送の新たな可能性をつむぎ出す試みである。
(他の紹介)目次 第1章 「健やか」な日本のラジオ体操―共同性と公共性
第2章 電波監理委員会とウソの効用―組織と公共性
第3章 三木鶏郎と風刺のワナ―アイロニーと公共性
第4章 デジタル放送は何を変えるか―技術の公共性
第5章 何のための受信料制度か―民営化と公共性
第6章 「非国民」のための公共放送論―支配されず、支配しない公共性へ
(他の紹介)著者紹介 武田 徹
 1958年生まれ。ジャーナリスト・評論家。国際基督教大学教養学部を経て、同大学院比較文化研究科博士課程修了。メディアと社会の相関領域を主な執筆対象とするとともに、国際基督教大学、東京大学、恵泉女学園大学などでメディア、ジャーナリズム教育に携わってきた。BRC(放送と人権等権利に関する委員会)委員。著書に『流行人類学クロニクル』(日経BP社、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。