検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

障害者間格差の法的研究 格差法認と自立支援

著者名 瀧澤 仁唱/著
著者名ヨミ タキザワ ヒトヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215777994一般図書369.27/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
369.27 369.27

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610086624
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀧澤 仁唱/著
著者名ヨミ タキザワ ヒトヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.12
ページ数 8,278p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-04705-9
分類記号 369.27
タイトル 障害者間格差の法的研究 格差法認と自立支援
書名ヨミ ショウガイシャカン カクサ ノ ホウテキ ケンキュウ
副書名 格差法認と自立支援
副書名ヨミ カクサ ホウニン ト ジリツ シエン
内容紹介 同じ種類・程度の障害をもっていても、障害をもつに至った時の法的地位により格差が生じる。それはどのような意味を持ち、いかなる問題を引き起こしているのか。日本法における障害者間の法的地位の格差に関する諸問題を考察。
著者紹介 1949年長野県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。桃山学院大学法学部教授。日本社会保障法学会理事。著書に「法律紛争入門」など。
件名1 障害者福祉-法令

(他の紹介)内容紹介 同じ種類・程度の障害をもつ者であっても、障害をもつに至った時の法的地位により、厳然とした法制度上の格差が生じる。しかし、その格差が合理的か否かの法学的検討は、必ずしも十分には行われてこなかった。本書では、法制度上どのような対応がなされているかを検討し、日本法における障害者間の法的地位の格差に関する諸問題を考察する。
(他の紹介)目次 序章 障害者間格差研究の視点
第1章 障害(者)概念をめぐる問題
第2章 移動をめぐる問題
第3章 生活支援をめぐる問題
第4章 雇用をめぐる問題
終章 障害者間格差をめぐる諸問題の法学的考察
(他の紹介)著者紹介 瀧澤 仁唱
 1949年長野県に生まれる。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。江戸川学園豊四季専門学校社会福祉専門課程専任講師、西日本短期大学法学科助教授、桃山学院大学社会学部助教授、教授、マックス・プランク外国・国際社会保障法研究所客員研究員、2002年より桃山学院大学法学部教授。日本社会保障法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。