検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

チョムスキーと言語脳科学 インターナショナル新書 037

著者名 酒井 邦嘉/著
著者名ヨミ サカイ クニヨシ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011505474一般図書491.3//新書通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111215902
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 邦嘉/著
著者名ヨミ サカイ クニヨシ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2019.4
ページ数 249p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8037-9
分類記号 801.5
タイトル チョムスキーと言語脳科学 インターナショナル新書 037
書名ヨミ チョムスキー ト ゲンゴ ノウカガク
内容紹介 言語機能は生得的だとする「生成文法理論」は正しいのか。チョムスキー著「統辞構造論」を詳説し、生成文法理論の核心となる<文法中枢>が脳内に存在することを、言語脳科学の実証実験で明らかにする。
著者紹介 1964年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。同大学大学院教授。第56回毎日出版文化賞受賞。著書に「言語の脳科学」「科学者という仕事」など。
件名1 生成文法
件名2

(他の紹介)内容紹介 妃真加島で再び起きた殺人事件。その後、姿を消した四季を人は様々に噂した。現場に居合わせた西之園萌絵は、不在の四季の存在を、意識せずにはいられなかった…。犀川助教授が読み解いたメッセージに導かれ、二人は今一度、彼女との接触を試みる。四季の知られざる一面を鮮やかに描く、感動の第三弾。
(他の紹介)著者紹介 森 博嗣
 1957年愛知県生まれ。工学博士。某国立大学の工学部助教授の傍ら1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞し、衝撃デビュー。以後、犀川助教授・西之園萌絵のS&Mシリーズや瀬在丸紅子たちのVシリーズ、『φは壊れたね』から始まるGシリーズがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。