検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

荒野渺茫 第2部

著者名 内橋 克人/著
著者名ヨミ ウチハシ カツト
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216830222一般図書913.6/ウチ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311301020一般図書913.6/ウチハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴァージニア・ハミルトン ディロン夫妻 ディロン夫妻 金関 寿夫
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110311817
書誌種別 図書(和書)
著者名 内橋 克人/著
著者名ヨミ ウチハシ カツト
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022932-6
分類記号 913.6
タイトル 荒野渺茫 第2部
書名ヨミ コウヤ ビョウボウ
内容紹介 大切な人たちを戦争で喪い、生き残った者としての罪悪感に苛まれる園木祐介。だが新しい出会いの中で生きる意味を取り戻し、地元新聞の記者として時代に果敢に抗っていく…。著者初の自伝的小説。『世界』掲載を単行本化。
著者紹介 1932年神戸市生まれ。新聞記者を経て、経済評論家。著書に「悪夢のサイクル」「共生経済が始まる」「日本の原発、どこで間違えたのか」など。

(他の紹介)内容紹介 これまで見たこともないタイ文字を日本人はどのようにして覚えたらよいのか。もっと簡単な方法はないのだろうか。いろいろと考えた末、タイ人の文字勉強の方法や通常のタイ語学校で教えられている方法からまったく離れ、日本人に身近な「五十音」にあてはめてタイ字の学習を進めていく方法にたどりつきました。このユニークな方法は、初めてタイ文字を勉強してみようと思う方々にとってきわめて有効であることを、著者たちは教育現場での長い経験から確信しています。さらにこのテキストには、教える側の知識に加え、教室で生徒たちから出てきたいろいろなアイデアや細かい工夫が詰まっています。日本人が先生なしでも、自分で楽しくタイ文字を学習できるためのテキストです。
(他の紹介)目次 第1章 子音字と母音符号
第2章 あいうえお以外の母音符号
第3章 声調・声調記号・声調符号
第4章 子音字のグループ
第5章 頭子音字と末子音字
第6章 長母音符号と短母音符号
第7章 母音符号一覧
第8章 二重子音字と偽二重子音字
第9章 その他
暗記シート
(他の紹介)著者紹介 中島 マリン
 タイ人と日本人の両親を持ち、高等学校卒業までをタイで過ごす。早稲田大学第一文学部卒業。タイ語・日本語ともにネイティブで、各種国際会議通訳、司法通訳などを務める。成蹊大学非常勤講師および昭和女子大学オープンカレッジのタイ語講師。タイで日本のコミック本を翻訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤木 攻
 長年、タイ学の教育・研究に従事する。大阪外国語大学名誉教授。日本タイ学会会長、日本タイクラブ代表。日本学生支援機構参与、東京国際交流館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。