検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

調べ学習日本の歴史 4 金閣・銀閣の研究

出版者 ポプラ社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221410705児童図書210/シ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110327165
書誌種別 図書(和書)
著者名 高畑 勲/著
著者名ヨミ タカハタ イサオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.2
ページ数 391p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-812203-3
分類記号 778.77
タイトル 映画を作りながら考えたこと 文春ジブリ文庫 G-3-4 「ホルス」から「ゴーシュ」まで
書名ヨミ エイガ オ ツクリナガラ カンガエタ コト
副書名 「ホルス」から「ゴーシュ」まで
副書名ヨミ ホルス カラ ゴーシュ マデ
内容紹介 初の監督作品「太陽の王子ホルスの大冒険」から「アルプスの少女ハイジ」「セロ弾きのゴーシュ」まで、高畑勲の制作過程での論考を収める。宮崎駿・鈴木敏夫との鼎談も収録。
件名1 アニメーション
改題・改訂等に関する情報 徳間書店 1991年刊の抜粋,加筆

(他の紹介)内容紹介 なぜ、ぼくたちは争いをやめられないのだろう?ドイツ文学界の巨星コルドンがベルリンを舞台に20世紀激動の時代を描き、そして、戦争と平和を現代に問う大河小説3部作。話題作「ベルリン1933」につながる待望の“第1部”ついに邦訳。
(他の紹介)著者紹介 コルドン,クラウス
 1943年ベルリンに生まれる。東ドイツの貿易商人として世界を巡る。1968年西側への逃亡に失敗、拘留される。その後、1977年に、インドネシアを舞台とする処女作『タダキ』を発表し、作家としてデビュー。以来、児童やヤングアダルト向けの作品を数多く発表し、国内外で数々の賞を受ける。南アジアや南米を舞台とした作品や、ベルリンを舞台とする歴史ものなどに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒寄 進一
 1958年生まれ。上智大学独文学専攻博士課程修了。その後、ケルン大学などに学び、現在、和光大学教授。現代ドイツ児童文学の研究、紹介に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。