検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方

著者名 伊藤 美佳/著
著者名ヨミ イトウ ミカ
出版者 かんき出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112240528一般図書379//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411714348一般図書379.9//開架通常貸出在庫 
3 江北0611990722一般図書379/イト/開架通常貸出在庫 
4 やよい0811890334一般図書379.9//開架通常貸出在庫 
5 伊興1111684500一般図書379.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
335.21 335.21
ギリシア(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111150586
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 美佳/著
著者名ヨミ イトウ ミカ
出版者 かんき出版
出版年月 2018.7
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-7612-7362-0
分類記号 379.9
タイトル モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方
書名ヨミ モンテッソーリ キョウイク ハーバードシキ コドモ ノ サイノウ ノ ノバシカタ
内容紹介 人気教室で実践する、脳が最も成長する6歳までに行う天才プログラムを公開。モンテッソーリ教育をもとに、ハーバード大学教授の「多重知能理論」を取り入れた、子どもの得意分野を伸ばす40のメソッドを紹介する。
著者紹介 「輝きベビーアカデミー」代表理事。(株)D・G・P代表取締役。幼稚園教諭1級免許。日本モンテッソーリ協会教員免許。保育士国家資格。
件名1 家庭教育
件名2 幼児教育

(他の紹介)内容紹介 前436年(オリンピック競技大会開催の年にあたる)、11歳になる少年ネレウスは生涯の思い出となるような大旅行にでかけました。お父さんや弟のペリといっしょに故郷のミレトスを出発したネレウスの旅の最終目的地はオリュンピアで、そこで神々の王ゼウスをたたえる偉大な競技大会を観戦することになっていました。しかし、目的地にいたるまでに、彼は胸がどきどきするような体験をいくつも重ねます。さあ、あなたもネレウスの旅仲間になって以下のことを経験してみましょう。
(他の紹介)目次 ぼくたちの旅―ギリシア世界を横断する旅の地図
ミレトスの家で―ネレウスとペリの兄弟、その父アリスタゴラスが偉大なる旅の準備をする
デロス島の港に入る―船酔いで苦しんだネレウスも、驚くべき光景を見て気分がよくなる
ラウレイオンの銀山―海から離れた安全な場所で、ペリは水にはまる
アテナイの港ペイライエウス―港でペリが失敗をして、アリスタゴラスが弁償させられる
アテナイの雑踏を抜けて―兄弟たちを驚かせた大都市で、アリスタゴラスは裁判の準備をする
アゴラでの買い物―父の勝訴のあとで泥棒をつかまえる
アクロポリスとディオニュソス劇場―ペリはこの日の観光で幼稚ないたずらを思いつくが失敗する
デルポイのアポロン神殿―神託のお告げをたしかめるために一行はオリュンピアに出発する
オリンピック競技大会―ミレトス人レスラーの勝利が最高の結末をもたらす
(他の紹介)著者紹介 ビースティ,スティーヴン
 全世界でミリオンセラーを記録した驚異的な「クロスセクション」(断面図解)シリーズを制作した、名実ともに第一人者のイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロス,ステュワート
 イギリスで最もよく知られ、さまざまな分野で活躍する作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モーウッド,ジェームズ
 オックスフォード大学ウォダム・コレッジ名誉フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 國師
 西洋古典学研究者。1952年、京都市に生まれる。東京大学文学部西洋古典学科卒業。同大学院(人文科学研究所)美術史学科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉嶋 雅人
 1955年、長野県に生まれる。早稲田大学第一文学部仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。