検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

将棋世界

巻号名 2021-11:第85巻_第11号
刊行情報:発行日 20211101
出版者 日本将棋連盟


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231865286雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石津 ちひろ かわかみ たかこ
2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131123963
巻号名 2021-11:第85巻_第11号
刊行情報:発行日 20211101
特集記事 圧巻!藤井聡太、最年少三冠&竜王挑戦
出版者 日本将棋連盟

(他の紹介)内容紹介 ヒロミはだれとでもなかよくなれる。「もしもおばけがあそびにきたとしてもきっとだいじょうぶ!」おばけとどんなあそびをするのかな!?こわいおばけが楽しくなっちゃうおばけ絵本。
(他の紹介)著者紹介 石津 ちひろ
 1953年、愛媛県に生まれる。早稲田大学仏文科卒業。3年間のフランス滞在後、絵本の創作・翻訳活動に入る。『なぞなぞのたび』(フレーベル館)でボローニャ児童図書展絵本賞、『あしたうちにねこがくるの』(講談社)で日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かわかみ たかこ
 1967年、東京都に生まれる。セツ・モードセミナー卒業。1995年、ザ・チョイス年度賞入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 圧巻!藤井聡太、最年少三冠&竜王挑戦

目次

1 プロ公式戦
1 藤井聡太三冠誕生 ページ:5
小暮克洋/記
2 見過ごされた失着 ページ:18
渡部壮大/記
3 死角になった端桂 ページ:54
大川慎太郎/記
4 藤井、盤石の勝利 ページ:68
編集部/記
5 女流初の七番勝負開幕 ページ:70
荒井勝/記
2 特別企画 緊急分析 藤井聡太三冠の誕生でどう動く?将棋界 ページ:42
鈴木宏彦/記
3 師弟<Vol.9後編>宮田利男一門「羽ばたけ!金の卵たち」 宮野利男八段×本田奎五段・斎藤明日斗四段・伊藤匠四段 ページ:86
野澤亘伸/構成・写真
4 七番勝負の鍵は豊島の戦型選択 ページ:99
深浦康市<九段>
糸谷哲郎<八段>
相崎修司/構成
5 戦術特集 自陣角&自陣飛車のテクニック ページ:115
古賀悠聖<四段>/総合監修
1 Chapter<1>講座 効果的な自陣角&自陣飛車の考え方-自陣に使いこなすテクニックを学ぼう- ページ:116
2 Chapter<2>次の一手 局面の急所を解いて覚えよう ページ:126
3 解答と解説 ページ:130
4 Chapter<3>プロの自陣角&自陣飛車 プロの妙技を堪能しよう ページ:128
5 解答と解説 ページ:131
6 コンピュータソフト「やねうら王」と行く 藤井将棋観戦ツアー<第11回>第71期ALSOK杯王将戦二次予選VS稲葉陽八段戦 ページ:76
谷合廣紀<四段>/ガイド
7 カラー
1 藤井聡太竜王初挑戦 ページ:3
2 西山快勝スタート ページ:30
3 里見2期ぶりに挑戦 ページ:31
4 新四段誕生 ページ:32
5 創立100周年事業・東西将棋会館建設委員会が発足 ページ:33
6 あつまれ!描く将 ページ:112
8 連載講座&読み物
1 リレーエッセイ 棋士のノスタルジア<第11回>海外旅行 ページ:38
深浦康市<九段>
2 クローズアップ 戸辺誠七段 先手中飛車を1手ずつ解説した定跡書上梓 ページ:132
3 石川優太の三間飛車を指してみよう<第2回>先手三間vs持久戦<2> ページ:136
石川優太
4 AI将棋入門<第8回>羽生善治九段の研究 ページ:152
松原仁
5 詰将棋を作っちゃおう<第11回> ページ:202
上田初美<女流四段>
6 昭和名棋士・次の一手 熟練の技の譜跡<第11回>山本武雄九段 ページ:211
田丸昇<九段>
9 懸賞問題・コース
1 懸賞詰将棋 ページ:35
若島正/出題
2 懸賞次の一手 ページ:187
岡崎洋/出題
3 詰将棋サロン ページ:196
及川拓馬/選
4 昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース ページ:213
10 第29期銀河戦 ページ:144
瀬尾淳
11 第34期竜王戦ランキング戦 ページ:148
12 第80期順位戦 ページ:161
13 公式棋戦の動き ページ:169
14 第46回さなる杯小学生将棋名人戦 ページ:182
相崎修司
15 マンスリー公式棋戦データ ページ:188
16 ちょっと手ごわい1手詰 ページ:190
飯島栄治<八段>
17 ホンマにやさしい3手5手詰 ページ:192
本間博<七段>
18 ステップアップ7手9手詰 ページ:194
東和男<八段>
19 追悼 増川宏一さんの功績 ページ:204
西條耕一
20 追悼 三村亨指導棋士五段 ページ:208
泉正樹<八段>
21 将棋世界 定期購読のお知らせ ページ:210
22 第69回奨励会三段リーグ戦 ページ:224
23 奨励会の動き ページ:226
24 インフォメーション ページ:228
25 商品紹介 ページ:230
26 1〜9手詰解答と解説 ページ:231
27 将棋界なんでもマーケティング ページ:232
28 棋友ニュース ページ:234
29 懸賞問題解答と解説 ページ:238
30 免状授与者氏名 ページ:239
31 と金の将ちゃん ページ:240
32 月刊バトルロイヤル ページ:241
33 編集後記 ページ:242
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。