検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おいしさを科学する ちくまプリマー新書 044

著者名 伏木 亨/著
著者名ヨミ フシキ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020516991児童図書596//ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1215754399一般図書Y530//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
596 596
料理 調味料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620003794
書誌種別 図書(児童)
著者名 伏木 亨/著
著者名ヨミ フシキ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.9
ページ数 147p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68744-0
分類記号 596
タイトル おいしさを科学する ちくまプリマー新書 044
書名ヨミ オイシサ オ カガク スル
内容紹介 日本の料理の基本はダシにある。カツオや昆布や煮干しなどからうま味成分を抽出した一般的なダシのほか、醬油やみりんやソース、ケチャップ、味噌などさまざまな調味料もダシとして扱い、そのおいしさの本質に迫る。
著者紹介 1953年滋賀県生まれ。京都大学大学院を経て、京都大学農学研究科教授。専門は食品・栄養学。日本栄養・食糧学会評議員、日本香辛料研究会会長。著書に「コクと旨味の秘密」「魔法の舌」他。
件名1 料理
件名2 調味料

(他の紹介)内容紹介 料理の基本にはダシがある。私たちがその味わいを欲してやまないのはなぜか?その理由を生理的、文化的知見から分析することで、おいしさそのものの秘密に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 ダシとは何か
第2章 日本のダシ
第3章 ダシの好みは排他的
第4章 ダシのおいしさは心地よさにある
第5章 なぜダシに心地よさを感じるのか
第6章 ダシの重要性と未来
(他の紹介)著者紹介 伏木 亨
 1953年滋賀県生まれ。京都大学農学部卒業、同大学院を経て、京都大学農学研究科教授。専門は、食品・栄養学。日本栄養・食糧学会評議員、日本香辛料研究会会長。生理学的な観点から食品をとらえる独自の視点を持ち、おいしさの脳科学、自律神経と食品・香辛料など、幅広い研究を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。