検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説江戸の旅名所図会の世界

著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011666052一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111724702一般図書291.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光 富士男
1989
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111430922
書誌種別 図書(和書)
著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.9
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-22831-0
分類記号 291.093
タイトル 図説江戸の旅名所図会の世界
書名ヨミ ズセツ エド ノ タビ メイショ ズエ ノ セカイ
内容紹介 生き生きと描かれた人々の表情と生活、大店などの有名店や特産品の生産現場、名物が味わえる食事処…。今の観光ガイドブックのはしりといっても過言ではない、江戸時代の21の名所図会を厳選して紹介。見返しにも図会有り。
著者紹介 1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツ設立。「はじめての浮世絵」で学校図書館出版賞受賞。ほかの著書に「旅からわかる江戸時代」など。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 浮世絵
件名3 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 ぼくのなまえはバナナムシ。バナナにそっくりでしょ?だからバナナムシってよばれてるんだ!大人気の虫の写真絵本。
(他の紹介)著者紹介 海野 和男
 1947年、東京生まれ。昆虫を中心とする自然写真家。東京農工大学で昆虫行動学を学ぶ。1990年より、長野県小諸市にアトリエを構え、1999年より、デジタルカメラで撮影した写真にコメントを付けて紹介する「小諸日記」をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。