検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

梅原猛「神と仏」対論集 第1巻 神仏のかたち

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011117882一般図書160//1開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
E E
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610010710
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2006.2
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-621021-4
分類記号 160.4
タイトル 梅原猛「神と仏」対論集 第1巻 神仏のかたち
書名ヨミ ウメハラ タケシ カミ ト ホトケ タイロンシュウ
内容紹介 哲学者・梅原猛が各分野の碩学とともに「神と仏」を語る、梅原学の原点に迫るシリーズ。第1巻は、宗教学者・山折哲雄、円空研究家・長谷川公茂、人類学者・河合雅雄との対論を収録する。
著者紹介 大正14年宮城県生まれ。哲学者。国際日本文化研究センター初代所長。
件名1 宗教

(他の紹介)内容紹介 “Hi,friends!”を使った授業実践1単元×2学年分を収録。年間指導計画→単元計画→学習指導案→実践記録。基本的なゲーム活動の手順、“Hi,friends!”デジタル教材の活用法を詳しく解説。
(他の紹介)目次 特別座談会 外国語活動をやってわかったこと。これからの課題
外国語活動を充実させるために
第1章 実践を見てみよう(5年“Hi,friends!1”Lesson3:How many?
6年“Hi,friends!2”Lesson1:Do you have“a”?)
第2章 学級担任が実践するための「基礎・基本」を押さえよう(学級担任として知っておきたい指導の基礎・基本
デジタル教材を活用する)
(他の紹介)著者紹介 直山 木綿子
 文部科学省初等中等教育局教育課程課・国際教育課教科調査官。国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。英語科教諭として京都市立中学校2校に勤務、京都市立永松記念教育センター(現・京都市総合教育センター)研究課研究員、京都市総合教育センターカリキュラム開発支援センター初等英語担当指導主事、京都市総合教育センター指導室初等英語担当指導主事、京都市教育委員会学校指導課・教育センター指導室小中連携英語教育担当指導主事として、英語活動カリキュラム・教材開発、英語活動研修に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。