検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤ずきんちゃん 世界名作おはなし絵本 「グリム童話」より

著者名 グリム/[原作]
著者名ヨミ グリム
出版者 小学館
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220705867児童図書E/アカ/紫開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グリム グリム 寺村 輝夫 杉田 豊
2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620005025
書誌種別 図書(児童)
著者名 グリム/[原作]   グリム/[原作]   寺村 輝夫/文   杉田 豊/絵
著者名ヨミ グリム グリム テラムラ テルオ スギタ ユタカ
出版者 小学館
出版年月 2006.12
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-09-726223-8
分類記号 E
タイトル 赤ずきんちゃん 世界名作おはなし絵本 「グリム童話」より
書名ヨミ アカズキンチャン
副書名 「グリム童話」より
副書名ヨミ グリム ドウワ ヨリ
内容紹介 オオカミにそそのかされて、道草をする赤ずきんちゃん。そのすきにオオカミは、おばあさんをペロリとのみこんでしまいます。何も知らない赤ずきんちゃんは…。世界中の人々に愛されているグリムの名作を絵本化。
著者紹介 19世紀にドイツで活躍した言語学者・文献学者・民話収集家・文学者。

(他の紹介)内容紹介 おばあさんのおみまいに出かけた、赤ずきんちゃん。途中、道草をしてしまいました。そのすきに、おおかみが、おばあさんを食べてしまいます。何も知らない赤ずきんちゃんは、おばあさんになりすましたおおかみに会いますが…。グリム童話のなかでも、もっとも愛されているお話のひとつです。
(他の紹介)著者紹介 寺村 輝夫
 1928年、東京都生まれ。大学在学中に坪田譲治氏に師事し「びわの実学校」の同人になる。卒業後、創作活動に入り、『ぼくは王さま』(理論社)で第15回毎日出版文化賞受賞、『おおきなちいさいぞう』(文研出版)で第13回講談社出版文化賞絵本賞受賞。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 豊
 1930年、埼玉県生まれ。画家、デザイナー。1974年、『おはよう』が、フランスO.C.L.13グランプリ受賞。1979年、ボローニャ国際児童年記念ポスターコンクール最優秀賞、『ねずみのごちそう』(講談社)が、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、第26回産経児童出版文化賞美術賞受賞。1980年、『うれしいひ』(至光社)が、第11回講談社出版文化賞絵本賞受賞。1984年、ブルノ・グラフィックデザインビエンナーレ特別賞受賞。1990年、『みんなうたってる』(至光社)で、第37回産経児童出版文化賞受賞。1997年、イタリアでの第27回アジアゴ国際切手芸術賞最優秀賞受賞。2003年、日本児童文芸家協会より文化功労賞受賞。ほか、国内外で受賞多数。BIB国際審査委員などを歴任。筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。