検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

谷内六郎昭和の想い出 とんぼの本

著者名 谷内 六郎/著
著者名ヨミ タニウチ ロクロウ
出版者 新潮社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214891879一般図書726.5/タ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610593475一般図書726//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
336.4 336.4
太平洋 航海 カヌー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610005626
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷内 六郎/著   谷内 達子/著   橋本 治/著   芸術新潮編集部/著
著者名ヨミ タニウチ ロクロウ タニウチ ミチコ ハシモト オサム ゲイジュツ シンチョウ ヘンシュウブ
出版者 新潮社
出版年月 2006.1
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-602131-5
分類記号 726.501
タイトル 谷内六郎昭和の想い出 とんぼの本
書名ヨミ タニウチ ロクロウ ショウワ ノ オモイデ
内容紹介 懐かしい風景、純真な子供達、夢見るような空想世界-。日本人の原風景を描き続け、『週刊新潮』の表紙絵などで活躍した画家・谷内六郎の愛とユーモアに満ちた絵の世界、そして人生。『芸術新潮』2001年5月号を再編集。
著者紹介 1921〜81年。東京生まれ。10代より新聞や雑誌に漫画を発表し始める。『週刊新潮』の表紙絵を創刊号から担当し、人気を博した。文藝春秋漫画賞受賞。著書に「遠い日の絵本」など。
改題・改訂等に関する情報 「谷内六郎いつか見た夢」(2021年刊)に改題増補

(他の紹介)内容紹介 職場で尊敬され認めてもらうことを何よりも熱望していながら、口には出しにくい日本人の心理を赤裸々に解明。そうした「隠れた承認欲求」をたくみに顕在化して、巨大なパワーを引き出す、新たなインセンティブ手法を満載した待望の書。
(他の紹介)目次 第1章 手当がつかないと、かえって残業するのはなぜか?
第2章 先輩が後輩に仕事を教えなくなったほんとうの理由は?
第3章 刑事ドラマの主人公はなぜヒラばかりなのか?
第4章 「褒めれば育つ」はほんとう?
第5章 喫煙ルームだと話がまとまるのはなぜか?
第6章 隠れた承認欲求で動機づける方法
(他の紹介)著者紹介 太田 肇
 同志社大学政策学部教授。1954年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。京都大学経済学博士。国家公務員、地方公務員を経験ののち、三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授などを経て2004年より同志社大学政策学部教授。日本労務学会常任理事。専門は組織論、人事管理論。とくに個人を生かす組織や社会について研究。経営者、サラリーマンなどを相手に講演やセミナーを精力的にこなし、マスコミでも広く発言している。著書に、『仕事人と組織』(有斐閣、経営科学文献賞)、『ベンチャー企業の「仕事」』(中公新書、中小企業研究奨励賞本賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。