検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生きぬいた証に ハンセン病療養所多磨全生園朝鮮人・韓国人の記録

著者名 立教大学史学科山田ゼミナール/編
著者名ヨミ リッキョウ ダイガク シガクカ ヤマダ ゼミナール
出版者 緑蔭書房
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610090255一般図書316.8/リ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
619 619
農産製造 食品加工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010005049
書誌種別 図書(和書)
著者名 立教大学史学科山田ゼミナール/編
著者名ヨミ リッキョウ ダイガク シガクカ ヤマダ ゼミナール
出版者 緑蔭書房
出版年月 1989.9
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-89774-302-8
分類記号 316.81
タイトル 生きぬいた証に ハンセン病療養所多磨全生園朝鮮人・韓国人の記録
書名ヨミ イキヌイタ アカシ ニ
副書名 ハンセン病療養所多磨全生園朝鮮人・韓国人の記録
副書名ヨミ ハンセンビョウ リョウヨウジョ タマ ゼンショウエン チョウセンジン カンコクジン ノ キロク
件名1 朝鮮人(日本在留)
件名2 ハンセン病

(他の紹介)内容紹介 昔、食卓に上がっていた「惣菜」の人気が高まっています。漬け物、煮豆、おこわ、こんにゃくなど、食卓に一品ほしいけれど、自分でつくるにはちょっと手間で、美味しくつくるにはコツがいる、というような惣菜です。そんな昔ながらの加工食品を集めました。昔から食卓に上がっている漬け物や惣菜類には、家々で引き継がれた味があります。でも、美味しくつくるにはコツがいります。著者が二〇年間にわたって実際に加工し、販売した経験に基づいて、美味しくつくるコツのコツを公開したのが本書。机上のノウハウではないところにこの本の特徴があります。
(他の紹介)目次 漬け物
惣菜
おこわ・もち
テンペ
こんにゃく
くん製
(他の紹介)著者紹介 小池 芳子
 1933年、長野県喬木村に生まれる。1984年に無人販売所を設立、その後、全国に広がる。1986年に県内初のジュース、豆腐の加工を主婦のグループでスタートする。1993年に独立、現在の「小池手造り農産加工所」を設立。その後、法人化し代表取締役に就任。地元農産物の加工ばかりでなく、他県から持ち込まれた農産物の受託加工も手がけている。各地の加工所からの相談も多い。日本特産農産物協会マイスター、長野県21村づくり機構アドバイザー、南信州特産加工開発連絡協議会長などの他、福祉ネットワーク「ぽけっと」の理事もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。