検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

産業の神々 東書選書 61

著者名 林 正巳/著
著者名ヨミ ハヤシ マサミ
出版者 東京書籍
出版年月 1981.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210845531一般図書387/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
株式 株式会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810112735
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 正巳/著
著者名ヨミ ハヤシ マサミ
出版者 東京書籍
出版年月 1981.1
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 387
タイトル 産業の神々 東書選書 61
書名ヨミ サンギョウ ノ カミガミ
件名1 民間信仰

(他の紹介)内容紹介 2009年1月上場会社の株券は一斉になくなります。「タンス株」や担保株券は紙切れ同然に!?発行会社の株主権利保全などの備えは?準備の期間は想像以上に短い。
(他の紹介)目次 第1章 基礎編(1)株券電子化って何?
第2章 基礎編(2)株式等決済合理化法と株券電子化の経緯
第3章 手続編(1)株主の移行手続はこうする
第4章 手続編(2)発行会社の移行手続はこうする
第5章 対応編(1)株主の権利はこう変わる
第6章 対応編(2)株券電子化後の株式市場はこう変わる
第7章 対応編(3)株券電子化後の株主管理・事務はこう変わる
第8章 対応編(4)株券電子化後の質権はこう変わる
第9章 対応編(5)未上場会社の株券不発行
(他の紹介)著者紹介 吉川 満
 株式会社大和総研執行役員・資本市場調査本部長。1953年生まれ。1979年東京大学法学部卒、同年大和證券入社。アメリカ大和証券(ニューヨーク)などで勤務。現在、財務会計基準機構の企業会計基準委員会委員なども兼務。専門分野として、法律・制度全般、税務・会計(立法)、金融制度など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 淳
 株式会社大和総研制度調査部主任研究員。1965年生まれ。1990年東京大学法学部卒、1995年大和総研入社。専門分野として会社法、証券取引法(金融商品取引法)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。