検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ものを考える人 「頭をよくする生活」術

著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 三笠書房
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011130950一般図書159/ワタナベ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 昇一
2007
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710004402
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡部 昇一/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウイチ
出版者 三笠書房
出版年月 2007.2
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-2214-8
分類記号 159
タイトル ものを考える人 「頭をよくする生活」術
書名ヨミ モノ オ カンガエル ヒト
副書名 「頭をよくする生活」術
副書名ヨミ アタマ オ ヨク スル セイカツジュツ
内容紹介 人生の豊かさは「ものを考える力」の豊かさだ。「これは便利」「気が利いている」といわれるものはクリエイティブな発想の結晶である。そんな「ものを考える力、生み出す力」の身につけ方を著者の人生体験を踏まえてまとめる。
著者紹介 上智大学名誉教授。著書に「自分の壁を破れる人破れない人」「英語学史」「知的生活の方法」など。
件名1 人生訓
改題・改訂等に関する情報 「ものを考える人考えない人」(1999年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 身の回りのものを一つ例にとっても、「これは便利だ」「気が利いている」といわれるものはすべて、クリエイティブな発想の結晶である。この本は、そんな「ものを考える力、生み出す力」の身につけ方を、著者の人生体験を踏まえてまとめたもの。生活の質が重要視されている今日、生産的な読書術から時間の使い方、記憶力・創造力の強化法、考える力をつける環境づくりまで、あなたの人生充実の参考にしていただきたい。
(他の紹介)目次 1章 自分を変える「いい刺激」との出会い
2章 「生きた手本」を徹底的に吸収する
3章 「考える力」が必然的につく読書法
4章 知的生活の「環境」をどうつくるか
5章 自分で「運」を開く人
6章 「大きな成果を上げている人」の時間活用術
7章 生かす情報、捨てる情報
8章 記憶力・発想力の強化法
9章 「自分の夢」を「成功」に直結させる方程式
10章 「快適生活」の基盤づくり―「お金も心も満足させる」方法!
(他の紹介)著者紹介 渡部 昇一
 上智大学名誉教授。深い学識と鋭い評論で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。