検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

形見の声 母層としての風土

著者名 石牟礼 道子/著
著者名ヨミ イシムレ ミチコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213064411一般図書914.6/イシ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
958.78 958.78
英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810381025
書誌種別 図書(和書)
著者名 石牟礼 道子/著
著者名ヨミ イシムレ ミチコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.11
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-81406-X
分類記号 914.6
タイトル 形見の声 母層としての風土
書名ヨミ カタミ ノ コエ
副書名 母層としての風土
副書名ヨミ ボソウ ト シテ ノ フウド
内容紹介 日本の風土の魂とは、どういう姿であったのか。この近代に向けて聞えてくる形見の声とは、どのような声音なのか。文字に書かれぬ哲学を生きる人々の、繊細で豊饒な世界にその声を聴く。

(他の紹介)内容紹介 シリーズ第2巻目にあたる本書では、「基本編」で身につけた「めっちゃ重要な基本の英語」に加えて、英語で自分のいいたいことを“表現する”ために必要な、一歩進んだ内容を身につけられるようにしています。中学2年生レベルにあたる英語を復習します。
(他の紹介)目次 1 進行形―「今やっている」「過去にやっていた」をどう表現する!?
2 未来時制―過去や現在にとらわれず未来に羽ばたこう!
3 助動詞―動詞の意味を広げるサブプレイヤーcan/may/mustを使いこなそう!
4 文型論1―第1文型から第3文型までをマスターしよう!
5 受動態―「ボクは彼女を愛している」と「ボクは彼女に愛されている」は大違い!
6 不定詞の基本―動詞のようで動詞でない!不定詞の基本用法を整理せよ!
7 動名詞―動詞のing形の新しい用法を理解せよ!
8 比較文1―原級を使った比較文にチャレンジせよ!
9 比較文2―比較級と最上級を使った文をマスターせよ!
10 前置詞―前置詞は「の」や「で」だけじゃなーい!
(他の紹介)著者紹介 島田 浩史
 兵庫県洲本市出身。関西学院大学商学部を中退後、大阪大学歯学部に入学・卒業。その後歯科医の道を捨て予備校業界に。現在、河合塾で英語科講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。