検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

命の意味命のしるし 世の中への扉 社会

著者名 上橋 菜穂子/著
著者名ヨミ ウエハシ ナホコ
出版者 講談社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121150429児童図書914//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720814128児童図書916//開架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0820834489児童図書95//開架-児童通常貸出在庫 
4 鹿浜0920604907児童図書916/ウ/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222494443児童図書914/ウ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江南1520374941児童図書910/ウエ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
367.6 367.6
児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111006846
書誌種別 図書(児童)
著者名 上橋 菜穂子/著   齊藤 慶輔/著
著者名ヨミ ウエハシ ナホコ サイトウ ケイスケ
出版者 講談社
出版年月 2017.1
ページ数 133p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-287025-2
分類記号 910.268
タイトル 命の意味命のしるし 世の中への扉 社会
書名ヨミ イノチ ノ イミ イノチ ノ シルシ
内容紹介 野に生まれたものは、野に在るように-。国際アンデルセン賞作家賞受賞作家・上橋菜穂子と、野生動物の獣医師・齊藤慶輔の2人が、命とは何かを問いかける。NHK Eテレ「SWITCHインタビュー達人達」をもとに書籍化。
著者紹介 1962年東京都生まれ。作家。川村学園女子大学特任教授。著書に「獣の奏者」「精霊の守り人」など。

(他の紹介)内容紹介 依然として増えつづける子ども虐待。幼い子どもたちが虐待死する事件は後を絶ちません。本書では、長年虐待問題に取り組んできた著者が、子ども虐待の基本的な知識から発見、介入の方法までを解説。特に、今、虐待の現場に強く求められている「予防」と「ネットワーク」の方法を具体的に示し、『子どもを守り、親を救う』ために必要なことを紹介します。虐待の最前線に立つこととなった市町村関係職員のほか、児童相談所職員、保健師、子ども家庭支援センター職員、民生・児童委員、教職員、保育士、幼稚園教諭、助産師、看護師など、子ども虐待にかかわるすべての人、必読の書。子ども虐待当事者の体験談を収載。
(他の紹介)目次 第1章 子ども虐待の基礎知識
第2章 子ども虐待の予防
第3章 子ども虐待に気づくために
第4章 子ども虐待のケアマネジメント
第5章 子ども虐待とネットワーク
第6章 親支援のグループケア
第7章 子どもを虐待する親のタイプ
(他の紹介)著者紹介 徳永 雅子
 保健師、精神保健福祉士。1966年兵庫県立厚生専門学院保健学科卒業、1975年国立公衆衛生院看護学科修了。鹿児島県・世田谷区の保健所に勤務。保健師活動をしながら、1984年からアルコールをはじめとする依存症問題や家族問題の実践や研究を行う。2002年4月に、「徳永家族問題相談室」を開設し、子ども虐待、DV、高齢者虐待、依存症問題、家族問題、精神保健問題のカウンセリングや介入を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。