検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発勁のしくみ 知ればナットク

著者名 青木 嘉教/著
著者名ヨミ アオキ ヨシノリ
出版者 愛隆堂
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215792381一般図書789.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
789.23 789.23
拳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710008395
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 嘉教/著
著者名ヨミ アオキ ヨシノリ
出版者 愛隆堂
出版年月 2007.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-7502-0292-1
分類記号 789.23
タイトル 発勁のしくみ 知ればナットク
書名ヨミ ハッケイ ノ シクミ
副書名 知ればナットク
副書名ヨミ シレバ ナットク
内容紹介 発勁を現実的に、運動形態のひとつとして、写真を多用しわかりやすく解説。発勁で用いる筋肉や筋肉の性質を述べた上で、自己の身体の用いる方法を説明する。また、各門派の発勁も合わせて紹介。
著者紹介 1963年東京生まれ。形意拳を中心に八極拳・翻子拳等を学ぶ。功賀武術会を組織し教授するほか、東日本太極拳クラブ教練を務める。
件名1 拳法

(他の紹介)内容紹介 難解とされる理論を噛んでほぐしてやさしく解説。
(他の紹介)目次 発勁の基本的考え方
発勁と筋肉の関係
重心を拳に乗せるための身法
発勁のメニュー
門派による発勁法のちがい
発勁のトレーニング
(他の紹介)著者紹介 青木 嘉教
 1963年東京生まれ。高校時代より、形意拳を中心に八極拳・翻子拳・螳螂拳・通背拳等を学ぶ。現在日本や中国において数多くの武術人脈を持ち、中国でもめずらしい八門拳・陽湖拳等も学んでいる。日本体育協会認定スポーツプログラマー一種及び公認体力テスト判定員・埼玉県スポーツプログラマーの資格と常州市武術協会会員兼教練・敦煌武術協会会員兼教練の資格を持つ他、アメリカのプロテスタント系教会より牧師の資格を受け、また北京体育大学留学生埼玉県人会副会長も務める。他にも、アメリカ政府認定団体より神学博士・教理学博士・宗教学博士等の名誉称号を数多く受けている。日本で功賀武術会を組織し教授している以外、東日本太極拳クラブ教練を務める上、マカオ等でも指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。