検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぶらんこのすきなワニくん 世界の絵本

著者名 エミーリオ・ウルベルアーガ/絵
著者名ヨミ エミーリオ ウルベルアーガ
出版者 講談社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220592646児童図書E/ウル/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 中央1221114281児童図書E903/キツ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.1 210.1
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810437042
書誌種別 図書(児童)
著者名 エミーリオ・ウルベルアーガ/絵   カトリン・キッス/文   那須田 淳/訳
著者名ヨミ エミーリオ ウルベルアーガ カトリン キッス ナスダ ジュン
出版者 講談社
出版年月 1999.1
ページ数 25p
大きさ 30cm
ISBN 4-06-261984-9
分類記号 E
タイトル ぶらんこのすきなワニくん 世界の絵本
書名ヨミ ブランコ ノ スキ ナ ワニクン
内容紹介 ぶらんこが大好きなワニくん。子どもたちを驚かせたくなくて、いつも夜ひとりで遊んでいたのです。が、ある日、女の子が足あとを見つけて「ワニくん、いっしょに遊ぼうよ」と子どもたちがやってきました。
著者紹介 1954年スペイン生まれ。学校卒業後、様々な職業を経た後、イラストレーターになる。著書に「こうもりくん」「ぼく、とびたいな!」など。

(他の紹介)内容紹介 見えてはいるけれどないもの。ないようであるもの。納得しがたいがそう考えざるをえない…。見慣れた直角三角形の斜辺の長さが問題だった!誰もその正確な長さをあらわす数を知らなかった。そしてさらに不可思議に、それを一辺とする正方形の面積は、またきれいな整数であらわせた。万物は数であるとした古代ギリシアのピュタゴラス教団にとって、この事実は深刻な教義の破綻だった。その深淵に彼らは慄いた。深淵はどのように克服されたのか。もっとも原初的な抽象的思考から始まったとされる数学が出会った、いくつもの「不思議」をていねいに切り開き、人間存在の「不思議」へまで至る。
(他の紹介)目次 第1章 人間の条件は数学することである―「数」の発見(0の発明
「意味」を忘れたら計算がらくになった
カラスの「4」と人間の「4」)
第2章 時間は規則正しく流れているか―「法則」の発見(ガリレオは何と闘ったのか
自然の底に数理を見る)
第3章 「軽薄な言葉の遊び」―「論理」の発見(日常言語におけるウソとマコト
直観から演繹へ)
第4章 〓2(るーと2)が、なぜ不思議なのか―「真理」の発見(とんでもないことに気づいたギリシア人
そこには、永遠に未知な部分がある
「神はサイコロの目で物事を決めている」)
(他の紹介)著者紹介 足立 恒雄
 1941年、京都府生まれ。早稲田大学理工学部数学科卒業。同大学教授。理学博士。専攻は代数的数論、数論史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。