検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旅する南極大陸 <体感的>究極ガイドブック

著者名 神沼 克伊/著
著者名ヨミ カミヌマ カツタダ
出版者 三五館
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215833110一般図書Y720//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
297.9 297.9
南極地方-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710011032
書誌種別 図書(和書)
著者名 神沼 克伊/著
著者名ヨミ カミヌマ カツタダ
出版者 三五館
出版年月 2007.3
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-88320-378-9
分類記号 297.9
タイトル 旅する南極大陸 <体感的>究極ガイドブック
書名ヨミ タビスル ナンキョク タイリク
副書名 <体感的>究極ガイドブック
副書名ヨミ タイカンテキ キュウキョク ガイドブック
内容紹介 地球最大にして最後の秘境へ…。ペンギン、アザラシ、氷山、天然温泉等の観光スポットの他、予算別・日程別・目的別で選べる多様なコースプランを提示。南極の歴史、文化、旅のマナーも解説。データ:2006年12月現在。
著者紹介 国立極地研究所名誉教授。日本の南極研究の第一人者。昭和基地での越冬2回、南極点6回を含め、南極行きは十数回を数える。南極・地震・火山関連の著書多数。著書に「南極へ行きませんか」等。
件名1 南極地方-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 ペンギン、アザラシ、氷山、天然温泉など、観光スポット満載。予算別・日程別・目的別で選べる多様なコースプランを提示。現地で役立つエリアガイド、エリア別マップ。南極の野生生物がよくわかる大図鑑。南極の歴史、文化、旅のマナーを徹底解説。見どころはもちろん、コース選びや手続き方法、持ち物まで、必要な情報を完全網羅。スペシャリストのみぞ知る、南極を10倍楽しむ情報満載。
(他の紹介)目次 第1部 そうだ、南極へ行こう!(南極早わかり
シーズンカレンダー
「ゲートウェー」の選び方
南極ダイジェスト
自然のダイナミズム
南極の野生生物大図鑑
旅の準備)
第2部 南極をとことん満喫しよう!(南極半島
ロス海周辺
東南極大陸
内陸
南極大陸周航
極地観光
南極観測事始)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。