検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旧浅草區まちの記憶

著者名 森 まゆみ/文
著者名ヨミ モリ マユミ
出版者 平凡社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216008951一般図書291.36/モ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610648386一般図書291.3/東京/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本経済新聞社
2000
911.308 911.308
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810066858
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 まゆみ/文   平嶋 彰彦/撮影
著者名ヨミ モリ マユミ ヒラシマ アキヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2008.9
ページ数 140p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83411-6
分類記号 291.361
タイトル 旧浅草區まちの記憶
書名ヨミ キュウアサクサク マチ ノ キオク
内容紹介 川端康成、池波正太郎ら多くの文人に愛され、数々の文学やサブカルチャーの舞台となった「旧浅草區」。柳橋、浅草橋、蔵前など10区域ごとに、路地をじっくり歩き、まちと人の営みをたぐりよせる、とびきりの下町散歩。
著者紹介 1954年東京生まれ。作家、地域雑誌『谷中・根津・千駄木』編集人。「鷗外の坂」で芸術選奨文部大臣新人賞、「「即興詩人」のイタリア」でJTB紀行文学大賞を受賞。
件名1 東京都台東区-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 鬼と修験にまつわる東北の祭や神事を精査して民俗の奥深くに潜む広大なマンダラ宇宙を探りつつ、歴史と風土に育まれた東北文化の特異な様相を浮彫にする。
(他の紹介)目次 漫遊仙人一代記―序に代えて
出羽三山の宇宙―神と鬼・太陽と月・生命のコスモロジー
岩木山の鬼と鉄―隠された鬼神
鬼を神に変換させる祭―黒石寺蘇民祭の鬼子
鬼の神事に隠された“東北”―箆峰寺の正月行事
鬼の物語になった古代東北侵略―東北の『田村三代記』と京都の『田村の草子』
飢餓の宗教・即身仏―木食行・飢饉・トリモチ正月・焼畑
修験道の空間思想―大自然のマンダラ宇宙
火と水の呪的コスモス―津軽修験の火性三昧
(他の紹介)著者紹介 内藤 正敏
 1938年東京生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。東北芸術工科大学大学院教授、東北文化研究センター研究員。写真家、民俗学者。土門拳賞、日本写真協会年度賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。