検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドキュメント立川談志

著者名 立川 談志/[ほか]出演
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240377216音楽資料J07/タテ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
493.74 493.743

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141001193
書誌種別 CD
著者名 立川 談志/[ほか]出演
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版年月 2016.11
ページ数 2
大きさ 12
分類記号 J07
タイトル ドキュメント立川談志
書名ヨミ ドキュメント タテカワ ダンシ

(他の紹介)内容紹介 対人関係において、不安や恐怖(社会不安)を感じる人は多い。どのような形でそれが現れるかは人それぞれだが、放っておくと仕事や日常生活にも影響が及びかねない。いったい何が人をそうした状況に陥らせるのか?精神科医のコンビが、豊富な実例や図表、コラムを交えながら、社会不安のメカニズムを平易に解説。社会不安に悩む人の「思いこみ」をときほぐしながら、克服・治療の方法も提示する。
(他の紹介)目次 社会不安は誰にでも起こりうる
第1部 社会不安はこう現れる(四つの状況―私たちが社会不安を感じる時
身体は不安を知っている ほか)
第2部 社会不安の四つのタイプ(あがり症
内気 ほか)
第3部 どうして社会不安を感じるのか(脳が不安を作りだす
社会不安はどこから来るのか)
第4部 社会不安を克服する(薬物療法と心理療法
もう逃げださない ほか)
終章 自分が裸であることに気づいたら…
(他の紹介)著者紹介 アンドレ,クリストフ
 精神科医。トゥールーズの大学で精神医学を学んだあと、パリのサン=タンヌ病院に勤務。社会恐怖および集団精神療法の専門家で、企業の顧問医も務めている。また、パリやボルドーなどいくつかの大学で講座を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レジュロン,パトリック
 精神科医。ストレス、不安障害、気分障害、認知行動療法の専門家で、パリのサン=タンヌ病院で診療にあたるいっぽう、1989年に自ら設立した企業向けの相談室を主宰。「認知行動療法ジャーナル」誌の編集長も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 優
 フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 嘉秀
 フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 裕子
 フランス語翻訳家、フリーライター、フランス料理店経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 寄席で
2 選挙の応援で   1
3 自宅で友人とくつろいで
4 選挙の応援で   2
5 漫談「今年(一九七八年)の十大ニュース」
6 みの助・小太郎に「野ざらし」を教える
7 落語「居残り佐平次」

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。