検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「フィンランド・メソッド」で我が子の学力を伸ばす 家庭人BOOKS 家庭で育てる“5つの力”

著者名 河野 庸介/著
著者名ヨミ コウノ ヨウスケ
出版者 主婦の友社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711322099一般図書379/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
525.5 525.5
飲食店 コーヒー 食生活-イタリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810044615
書誌種別 図書(和書)
著者名 河野 庸介/著
著者名ヨミ コウノ ヨウスケ
出版者 主婦の友社
出版年月 2008.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-259130-7
分類記号 379.9
タイトル 「フィンランド・メソッド」で我が子の学力を伸ばす 家庭人BOOKS 家庭で育てる“5つの力”
書名ヨミ フィンランド メソッド デ ワガコ ノ ガクリョク オ ノバス
副書名 家庭で育てる“5つの力”
副書名ヨミ カテイ デ ソダテル イツツ ノ チカラ
内容紹介 世界で注目される「フィンランド・メソッド」を家庭教育に取り入れるには? 「発想力」「論理力」「表現力」「批判的思考力」「コミュニケーション能力」の5つの能力に注目し、それらを身につける方法を具体的に紹介する。
著者紹介 昭和26年伊豆大島生まれ。明治大学文学部卒業。国立教育政策研究所教育課程調査官等を経て、群馬大学教育学部教授、同学部附属幼稚園園長。著書に「中学校新国語科授業の基本用語辞典」など。
件名1 家庭教育
件名2 学力

(他の紹介)内容紹介 バールとは何か?単にお酒を提供するカウンター形式の店でもないし、喫茶店とも少し違う。コーヒー(エスプレッソ)に軽食でも大丈夫なら、お酒におつまみでもかまわない。気軽に入れる立食中心の店で、時にケーキ屋やジェラート屋、タバコ屋、トトカルチョ屋、コンビニにも化ける。そんなバールが、人口五八〇〇万の国に、個人経営の店を中心に一五万五六〇九軒も存在する(二〇〇六年)。そして、イタリア人の九八パーセントがバールを利用し、外食費の三分の一をも投じている。イタリアの象徴、そして、スタバ化、マクドナルド化に抗う最後の砦としてのバールの魅力を、書き尽くす。
(他の紹介)目次 第1章 イタリアのバールとは?
第2章 バールをめぐる大疑問
第3章 わがままな注文が、ファンタジーを育てる
第4章 一杯飲み屋としてのバール
第5章 みんな違って、みんないい、地方色の豊かさ
第6章 イタリア人がコーヒーを手にするまで
第7章 コーヒーをめぐるおもしろ名言集
第8章 コーヒーの経済学
第9章 イタリアのバールに学ぶ、グローバル時代の航海術


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。