検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

六〇年安保闘争の真実 中公文庫 ほ1-8 あの闘争は何だったのか

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216265510一般図書B319//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2007
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710019033
書誌種別 図書(和書)
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.3
ページ数 241p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-204833-1
分類記号 319.8
タイトル 六〇年安保闘争の真実 中公文庫 ほ1-8 あの闘争は何だったのか
書名ヨミ ロクジュウネン アンポ トウソウ ノ シンジツ
副書名 あの闘争は何だったのか
副書名ヨミ アノ トウソウ ワ ナンダッタ ノカ
件名1 安保闘争
改題・改訂等に関する情報 「六〇年安保闘争」(講談社 1986年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 「六〇年安保闘争」は、戦後の日本がいちどは通過しなければならない儀式だった。太平洋戦争の指導者に弾劾を加え、さらに占領後期の内実を確認するために、あの闘争は必要だったのである―昭和史のなかでもっとも多くの人々を突き動かした闘争の発端から終焉までを検証する。最終章「補筆 六〇年安保を想う」を加筆。
(他の紹介)目次 1 発端
2 対決
3 暴走
4 論戦
5 強行
6 決起
7 激突
8 終焉
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年12月、札幌市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。評論家、ノンフィクション作家。出版社勤務を経て著述活動に入る。主に近代史(特に昭和史)の事件、事象、人物に題材を求め、延べ四千人の人々に聞き書きを行い、ノンフィクション、評論、評伝などの作品のほか、社会的観点からの医学、医療に関する作品を発表している。現在、個人誌『昭和史講座』主宰。立教大学非常勤講師、朝日カルチャーセンター講師などを務める。2004年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。