検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ランドスケープと夏の定理 創元日本SF叢書 09

著者名 高島 雄哉/[著]
著者名ヨミ タカシマ ユウヤ
出版者 東京創元社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217467404一般図書913.6/タカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
383.93 383.93
民具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111158625
書誌種別 図書(和書)
著者名 高島 雄哉/[著]
著者名ヨミ タカシマ ユウヤ
出版者 東京創元社
出版年月 2018.8
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-488-01828-3
分類記号 913.6
タイトル ランドスケープと夏の定理 創元日本SF叢書 09
書名ヨミ ランドスケープ ト ナツ ノ テイリ
内容紹介 天才宇宙物理学者で気の強い姉に呼び出されたぼくは、ラグランジュポイントに浮かぶ研究施設に向かった。姉はそこで宇宙論に関する途轍もない実験の準備をしており…。第5回創元SF短編賞受賞作にはじまる連作中編集。
著者紹介 1977年山口県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒。「ランドスケープと夏の定理」で第5回創元SF短編賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 物干し竿、ござ、踏み台、茶箱、風呂敷、すだれ、へちま、糠味噌―本当によいものを、くらしの中で使いつづけたい。今こそ見直したい、昭和30年代の生活!!先人の知恵に学ぶ、豊かで、賢いくらし。
(他の紹介)目次 1 昭和すぐれもの図鑑(縁側
ござ
かまど
蠅帳
糸瓜 ほか)
2 なつかしき昭和の道具(飯炊き釜
風呂
衣桁と衣紋掛け
氷冷蔵庫
張り板 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 1933年、東京生まれ。京都女子大学教授、昭和のくらし博物館館長。工学博士。日本家具室内意匠史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 祥男
 1943年、東京生まれ。東京綜合写真専門学校卒業。1972年個展「佐渡に生きる」、1976年個展「佐渡人」、2002年個展「佐渡・ひと・くらし」など。画家利根山光人氏に強く影響を受け、タイ、インド、台湾の取材に同行。同氏死後、北上市利根山光人記念館の企画・展示を1996年より担当している。現在、利根山光人記念大賞展ビエンナーレ・きたかみ実行委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ランドスケープと夏の定理   5-89
2 ベアトリスの傷つかない戦場   91-182
3 楽園の速度   183-281

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。